間が空いてしまいすみません!
小学校は今日から夏休み。
例年よりは短い夏休みだけど、子どもたち、心も身体もゆっくりのんびりできたらいいな(*^^*)
そして私もちょっとおーちゃんへの対応でこの2週間ほど奔走して疲労困憊&タロさんのお世話で寝不足続きなので、私もゆるりと。。。できたらいいなぁ。( ;∀;)
こちらの続きです☺︎
続き、というより、「学校に行きたくない」と言い出すまでのことをまとめました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
小学2年生のおーちゃん。
去年の12月に引越しと共に新しい小学校に転校をしました。
前の小学校でも、入学してからの1年半
何度か「学校に行きたくない」と朝ぐずり
休んだこと
遅れて行ったこと
パパと一緒に登校したこと
私と一緒に登校したこと
頑張って途中まで行ったけれどやはり家に泣いて引き返したこと。。。色々ありました。
「学校に行きたくない」理由の多くは
「給食の時間が苦手」
(前の記事と同じような理由)ということで
担任の先生にも相談をし、先生もおーちゃんの心配事が減るように色々サポートしてくださっていました。
一方で、毎日毎日「学校が嫌」と訴える訳ではなく楽しそうに学校へ通う日もあったので、学校の全部が嫌なわけではなかったんじゃないかと思います。
が、やはり昔から「休むほどじゃないけど基本的に学校に行くのは気が進まない」スタンスだったように思います。
そんなおーちゃんだったので、転校後は新しい学校に慣れるまではしばらく行き渋るだろうなぁと思っていたのですが、こちらの予想を裏切り、転校後は毎日シャキッと朝起き、行き渋ることもなく元気に登校するようになったおーちゃん。
これには私もパパも本当に驚いて、おーちゃんにとって転校がいいキッカケになったのかなと、おーちゃんの成長を嬉しく思っていました。
いや、本当に別人みたいな朝のパリッと感でした!
新しい学校での面談では担任の先生にも
「あれ?前からこの学校にいたっけ?ってくらいにみんなと楽しそうに遊んでいますよ♪」
と教えてもらい安心していました。
そんな新学校でのスタートでしたが
少しずつ、たま〜に、朝、「学校に行きたくない。。。」と行き渋るようになり。。。
でも、そんな朝も、ゆうちゃんと同じ時間に登校できていたのは
ゆうちゃんが楽しい創作話をしてくれたから。
(これまた違う話なんですが、
ゆうちゃんは転校後すぐにお友だちができなくて悩んでいた時期がありました。
小学3年生の12月の転校。
クラスのお友だちはグループも既にできていて馴染めなかったようです。
そのため、1人で登校するのも寂しくて嫌だったのだと思います。
一生懸命おーちゃんを連れて学校に行こうと頑張っていました。。。)
そのため、転校してからコロナで早めの春休みになるまでの2ヶ月間で私が付き添って学校に行ったことは1度だけ。
そして、春休み、
コロナでの休校を経て、
2年生の新学期が始まり、
その約3週間後に風邪をひいて学校を1週間休み、
7月15日におーちゃんは「学校に行きたくない」と泣いて訴えました。
「学校に行きたくない」と言い出したのは今回がはじめてのことではありません。
前の学校でもあったし、転校後も「行きたくないなぁ〜」と言葉にすることはありました。
パパと登校してUターンして帰ってきたことも、ありました。
今回、今までと違ったことは
パパとUターンして帰ってきた日、
玄関で大泣きするおーちゃんをリビングへ連れて行き、ソファに座って背中をさすり話をする中で
おーちゃんが「もう学校をやめたい」と泣いていたことでした。
この話、以前に「優しさ送り」の記事で同じようなことをすでに書いていたことに書き終わってから気付きました!(;´д`)
でもあの時より詳しく書いたので公開しました!
続きます。こちら。 へろりん。

赤色大好きなトウくんと
恐竜大好きなおーちゃん。(この日はズボンが恐竜柄)
2人ともなんか。。。お兄さんぽくなったなぁ。