「小学生の息子が私(相談者さん)やパパに怒られると不機嫌になります。」
というご相談に、
LICO「家族のルールや約束を息子さんが守らないことが多くて親が注意すると、息子さんが不機嫌になるのですか?」
と聞くと
「そういえば、そんなルールを話したことはありません。
いつも親同士の暗黙の了解のような感じで怒っていた気がします。」
というお答えに対して返信した内容です🌸

LICO
どなたかの参考になりますように。
なるほど。
その場、その場の親の感覚で怒られてしまうと子どもも混乱してしまうので
(前は怒られなかったのに、なんで今日はこれはダメなの?!のように)
一度「こんな時はこうしよう!」という
家ルールを話し合って決めるといいと思います!
そうすると、子どもも自分でどうすべきか考えて行動できるようになりますし
「ルールを守れない時には注意される」ということにも納得できるはずです🎵
「あの時は良かったのに、今日はダメと言われた」のように一貫性がないと、人はものすごくストレスを感じて怒りになりやすいので
親都合の理不尽な怒り方になっていないか
伝えていることに一貫性はあるか
などを見直してみることをオススメします。
息子さんや娘さんともルールの話を共有して
同じ家で暮らすもの同士
思いやりを持ちながらお互い心地よく過ごすことができるようになるといいですね。