出産レポート 〜陣痛〜

トウくん/3人目/次男

出産の際の記事にコメントくださった皆さん
遅くなりましたがすべてにお返事書き終わりました(*^^*)♡

お返事書きながら改めて感謝の気持ちでいっぱいです!

本当にありがとうございました(*^^*)





今回の出産は
3回目ということもあって

陣痛から生まれるまで4時間半
いきみ(最後の最後、赤ちゃんを出すために力いっぱい踏ん張ること)3回で
赤ちゃんは出てきてくれました☺︎

3712gの赤ちゃんでしたが
会陰切開(赤ちゃんが出てきやすいように赤ちゃんの出口(おまた)をハサミで切ること)裂傷(赤ちゃんの出口が裂けてしまうこと)もなく、縫合もなしで

出血もほとんどなくて
助産師さんからは安産だと言っていただけたお産でした。


出産は赤ちゃんの数、お産の数だけドラマがあって
人それぞれに様々な感動があると思います(*^^*)

ママちゃんも3回出産を経験しましたが
やはり毎回違います。

そんな中でも
過去3回とも安産と言っていただけ
全て切開・裂傷・縫合なしのママちゃん自身が気をつけて行なったことなど
次に出産される方の参考になればと


今回の出産のこと、

自分の記録のためと

これから赤ちゃんが産まれる初マタママの読者の方

まだ出産の予定はないけど
いつか子どもが欲しいと思っている未来のマタママの方

そして出産など未知!という男性の方のためにも


出産てどんなものなのか
記事に残しておきたいと思います(*^^*)


興味がある方は読んでみてください☺︎
出産の話など苦手な方はスルーしてくださいー☺︎





出産の1週間ほど前から
夜になると前駆陣痛あり☺︎

前駆陣痛…本陣痛の予行演習みたいなもの。
本当の陣痛ほど痛くないけれど
お腹が張る感じが15分とか20分間隔でくる。
でも、その間隔はバラバラで間隔が一定になったり短くなったりせずに、そのまま気付いたら張りが消滅することが多い。


お腹が張る…子宮が収縮してお腹が固くカチコチになること。
子宮が収縮するということは、体が赤ちゃんを外に出そうとしているということ。
お腹が張ると、ママもお腹が重苦しくなるし、中の赤ちゃんも酸素がうまく行き渡らなくなるから苦しい。



10月2日

午前中  おーちゃんのアレルギー検査結果と血液型検査の結果を聞きに小児科へ。

午後は母とゆうちゃん、おーちゃんと
赤ちゃんのおくるみなどを買い足しにショッピングモールへ☺︎

1日中ひたすら歩く☺︎
子どもたちにせがまれれば
10kgのおーちゃん
15kgのゆうちゃんを抱っこして歩いて自分に負荷をかける☺︎笑
夕方帰宅。


23時頃から生理痛のような鈍~い痛みがなんとなーくあり
お腹も張りやすい。

でも本陣痛ほど痛くないし間隔まばらだし

んー?また前駆かな?って感じ☺︎

母とリビングで仕事の打ち合わせをしていたのを切り上げて24時ごろ就寝☺︎



10月3日

2時過ぎ  お腹の痛みで目が覚める。

あれ?これって陣痛?前駆?のような曖昧なものじゃなくて

あ!これ陣痛だ!って分かるようなはっきりした痛み。


生理痛もない男性にはどう陣痛を例えたら分かり易いんでしょうね。。。σ(^_^;)
冷や汗と脂汗が出てトイレに今すぐ駆け込みたいくらいにお腹痛いギリギリの状態。。とか?
いや、その何倍。。。?σ(^_^;)笑


とりあえず着替えて入院バックの確認して、パパちんに連絡して。。。たら
おーちゃん泣いて起きる。

おーちゃんも何か感じたのかな。


とりあえず母を起こし

お産が進むようにリビングのテーブルの周りをおーちゃん抱っこして寝かしつけながら無駄にグルグル歩き回る。笑


その間もだいたい10分間隔の陣痛。

1分間くらいお腹の強い張りがあって
9分また楽な状態になって
また1分間くらい痛くなる、の繰り返し。

陣痛の波が来てる1分間は「うっ。」って息が止まりそうになるくらいのお腹の痛みで
動けなくなってくる。

立ち止まって壁に手をついて意識的に「すー、はー」深呼吸しないと苦しい。

でも陣痛の波がおさまれば余裕で普通に動ける。

体を動かしてた方がお産は進むので
赤ちゃんが少しでも早く出てこれるように
陣痛の波がない9分間は歩いたり、スクワットしたりしてわざと色々動いてた。


経産婦は15分間隔の陣痛
(およそ1分間痛くて14分間楽、の繰り返し)

ママちゃんは3人目なので経産婦です。
1度出産を経験してる経産婦は赤ちゃんのでてくる道(産道)が開きやすく、お産の進みが早くなることが多いので、陣痛間隔があまり短くならないうちに病院へいきます。
あんまりのんびりしてると、あっという間にお産が進んでしまって病院着く前に間に合わずに生まれちゃった!なんてことにもなりかねないので。。。

初産婦は10~15分の陣痛
(およそ1分間痛くて9分間楽、の繰り返し)

になったら産院に電話するように指示されてたんだけど

起きた時にはすでに10分間隔だったので
準備出来しだい産院に電話。


2:50  産院に電話
名前と予定日と陣痛間隔と産院までにかかる時間を聞かれ

すぐに入院バック持って来て下さい
破水(赤ちゃんを覆う膜が破れて赤ちゃんを包む羊水が流れ出ること)したらお産が急に進むかもしれないから
車での移動ならバスタオルなどの用意も忘れずに

と言われる。


産院までは車で10分もかからないけど
夜中にゆうちゃんとおーちゃんを家に置いて行けないので2人を車に乗せたりする準備も考えて20分後に行きますと答える。


本当はタクシーで私1人で行こうか迷ったんだけど

ゆうちゃんとおーちゃんに何も言わずに入院して
気付いたらママいない!なのも嫌だったので
母とも相談してきちんと行ってきますしてから行こうということに。

おーちゃんはすでに抱っこ寝の状態だったので母におーちゃんをバトンタッチし

私は入院バックを持って車へ。

母がおーちゃんを車に乗せたあと
(おーちゃん眠かったのか起きず!)

ゆうちゃんを連れてきて車へ。

もしゆうちゃんも眠くて寝てるなら
それならそれでそのまま連れて行こうと思ってたけど
ゆうちゃんは起きました。

そして
なんとなくいつもと違うのを分かったのか
いつもなら自分からチャイルドシートに座るのに
「ママがいい。ママ抱っこ。。」と。

ゆうちゃんを座面だけのチャイルドシートに乗せて私がその横に座り、抱きしめながら産院へ。

その間
「ママ、もうすぐ赤ちゃん生まれるから病院行くけど
4回寝たら帰ってくるからね(*^^*)

だから  ゆうちゃんはちーちゃん(母)とおーちゃんと4回寝て待っててね(*^^*)
そしたらママ、すぐに帰ってくるよ(*^^*)
だから大丈夫だよ(*^^*)
さみしくなったら病院いつでも会いにきていいし

今日これからパパもくるから、パパに自転車乗れるようになったこと、教えてあげて(*^^*)
パパ、きっとすごいなー!って誉めてくれるよ(*^^*)」

のような話をして

ゆうちゃんは私に抱きつきながら話を聞いて
「。。うん。うん。」
って言ってた。



3:15  産院に到着。

夜中なので夜間通用口から入る。

おーちゃんが車の中で寝たままなので
夜間通用口の入口のところで
母とゆうちゃんとバイバイすることに。

ここで私とバイバイだと分かって
ゆうちゃんが
「ママと一緒に行く」って言ったけど

「ゆうちゃん

ママ赤ちゃん産むのに病院に行かないといけないんだけど
ママ、病院でいっぱい注射しないといけないんだって。

でもゆうちゃんは痛いところないから注射しないでしょう?

だから病院は注射するママしか行けないんだって。

ママ、赤ちゃんにおいでーって言って
頑張って赤ちゃん生んでくるから

生まれたら一緒にお世話してね(*^^*)

生まれたらまたすぐに会えるから、
だからちーちゃんのお話よく聞いて
おーちゃんと仲良くママのこと待っててね(*^^*)

ママいなくなったりなんてしないから大丈夫だよ(*^^*)
絶対すぐ帰ってくるからね(*^^*)」
ゆうちゃんのこと抱きしめたまま話をして

ゆうちゃんもちゃんと

「。。。うん。分かった。
ママがんばってね…>_<…」

と。



きっとたくさん色んな気持ち我慢してくれたと思う。

それでも
ちゃんとお話して
ゆうちゃんに「なんでママにしばらく会えないのか」納得してもらってから入院出来たことはよかったと思ってます。


私と別れたあと
母に抱きつきながらしくしく泣いていたと

あとで母から聞きました。


でも
「ママ、4回寝たらまた帰ってくるんだよね…>_<…」

きちんと私の話を理解していたよ、と。


私の前では泣かずにちゃんとバイバイしてくれたゆうちゃんの優しさと強さに感謝。。




この間も10分ごとの陣痛。


3:20  夜間通用口から入院棟へ







いつも読んでいただきありがとうございます♡
ママちゃんもランキングに参加しています☺︎
更新の励みになるのでポチっと応援よろしくお願いします♡
読者登録も大歓迎です(*^^*)♡



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
トウくん/3人目/次男
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました