もうすぐ2歳1ヶ月のおーちゃん☺︎
最近
また急に成長したなぁと思わせられることがたくさんあります(*^^*)
今までは
ママちゃんが家事をしているとき
仕事をしているとき
トウくんのお世話をしているときに
おーちゃんに「ママ!あそぼ!!」
と言われても
どうしても手が離せない時なんかは
「おーちゃん
ママ、今洗い物やっててお手手あわあわで動けないから
ここにあるお皿あとこれだけ洗ったらおしまいだから
終わるまでちょっと待っててね」
と言って
待たなきゃいけない理由を説明して
なるべく待ってもらうようにしていました。
そして
ママちゃんの用事が済んだら
必ずおーちゃんのところへ迎えに行く
ということを繰り返してきました。
でもこの場合は
根気よく言い続けてきたせいか
おーちゃんもちゃんと待てることが多くなってきていました☺︎
でも
おーちゃんがなかなか「待つ」ことができない場面がありまして。。。
それは
遊びの途中でママちゃんが席を立つこと。
最近では
ママちゃんがトウくんにおっぱいあげながら
空いている片手でおーちゃんと人形や電車のおもちゃで遊んでいるときに多かったんですが
その遊んでる途中で
ママちゃんが用事をしようとして一旦おもちゃをその場に置くと
「やって!やってよー!」
と言い
ママちゃんが
「トウくんに反対側のおっぱいあげるのにトウくん反対向きに抱っこするだけだから ちょっと待ってて」
と言っても
「いやっ!」
と言い
ママちゃんが
「おーちゃん 、
ママ 遊ばないって言ってないでしょう?
トウくんを反対向きに抱っこしたら
またすぐおーちゃんと遊べるんだから
ちょっとだけ待っててね?」
と説明しても
「いやーっ!」と言って しかめっ面。
そしてママちゃんに
おもちゃをちゃんと持てと強めに差し出してきたり。
それでも
ママちゃんはトウくんに反対側のおっぱいあげなきゃいけないので
とりあえずおーちゃんのおもちゃはママちゃんの脇において
「ほら、もう終わるーもう終わるー!
はい!ほら終わったー☺︎」
と おーちゃんをごまかしながら
急いでトウくんを反対向きに抱っこし直すようにしていました。
そしておーちゃんに
「ほら、すぐ終わるって言ったでしょ☺︎?
はい、じゃあ遊びの続きしましょー☺︎」
と言って
またトウくんにおっぱいあげながら
おーちゃんとの遊びを続けていました。
でも このやりとりが ここ最近
急に変わったんです(*^^*)
遊びの途中で
「ちょっと待ってね」
と ママちゃんが言うと
まだ今までと同じく「いやっ!」とは言うんですが
そのあとママちゃんが
「おーちゃん、ママ遊ばないって言ってないでしょう?
トウくんに~(略
またすぐ遊ぶから 待ってて?」
と説明すると
「。。、はい☺︎」
と 返事をして その場でちゃんと待てるように(*^^*)
そして
昨日は
「ちょっと待っててね」
と言っただけでしたが
ちゃんと「はーい(*^^*)」と返事をして
ママちゃんの用事が済むまでおもちゃを持ったまま待ってくれていました(*^^*)
きちんと「待つ」ということが理解できるようになりきつつあるおーちゃんの成長に
ママちゃん嬉しくて
たくさん たくさん ぎゅーして
たくさん誉めました(*^^*)♡
待っててが通じると
ママの気持ちもかなり楽になりますよね(*^^*)
また一つ
ずっと子どもに語りかけてきたことが
子どものこころの中に
時間をかけて染み渡り続けて
ぶわっと溢れたような(*^^*)
そんな感覚を感じられた瞬間でした(*^^*)
もちろん 時間と根気はいります☺︎
でも
根気よく言い聞かせてきたことは無駄じゃなかったんだ と思え
こちらの言葉が
子どものこころに届いたことが実感できる
そんな
子どもと気持ちが通じ合うような
ママのこころまであたたかくなる この瞬間が
ママちゃん だいすきです(*^^*)
関連記事
こちらも合わせてぜひどうぞ☺︎♡↓
『「ちょっと待ってて」がわかる子にするために』
「月齢小さい子に説明しても意味ない。。。?」
ママちゃんブログ
人気記事をまとめてあります☺︎♡
いつも読んでいただきありがとうございます♡
ママちゃんもランキングに参加しています☺︎
更新の励みになるのでポチっと応援よろしくお願いします♡
読者登録も大歓迎です(*^^*)♡
子育てに正解も不正解もありません(*^^*)
それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)♡
少しでも多くのママさんや子育てに関わる方にママちゃんブログを知っていただき、子育てを満喫していただけたらと思っています
もしも こころに残る記事がありましたら周りの方へのシェアも大歓迎です(*^^*)
子育てを楽しむ輪が少しでも広がりますように。。。♡