「無駄に怒らないために」→こちら
の続きです☺︎
ここだけは絶対ゆずれない!
これだけは絶対守れる子になって欲しい!
というポイントは
それぞれの家庭
それぞれのママで違うと思うけれど
叱るポイントを明確にしておく
ということは
子どもにとっても
なぜ今自分は叱られたのか分かりやすく
ママちゃんにとっても
叱るべきタイミングが自分の中でハッキリしたので
それ以外のことは
「あれまー。。
まぁ いっか。。;^_^A」
と流せるようになり
無駄に怒るストレスが減ったように思います(*^^*)
そして
普段からママが色んなことにガミガミ怒ってしまっていたら
子どもは怒られ慣れてしまい
本当に肝心な所で叱っても
「あぁ。。。またママ怒ってる。」
としか思われなくなってしまい
子どもに叱った理由が響かないと思うのです。
または
怒られることに萎縮して
常に親の顔色を伺うようになり
「何が悪いことなのか」をきちんと覚えることなく
ママに怒られないように
そればかりに気を取られて生きるようになってしまいます。
どちらにしても
本当にダメなことはなんなのか
ママの伝えたいことが
きちんと伝わらなくなってしまうと思います。
叱るポイントを明確にしておけば
叱る時と叱らない時のメリハリがついて
「ママが叱ることは本当にダメなことなんだ!」
と子どもにもダイレクトに伝わるようになると思います(*^^*)
そしてママちゃんも
普段 問答無用で叱る3ポイント以外は
「あらあらまぁまぁ」
と無駄に怒らないようにすることで
より子どもたちに対して穏やかに接することが出来るようになった
という
プラスのサイクルが生まれたように思います(*^^*)
あと
叱るポイントを明確に設定する時に気をつけていることは
短い言葉で
分かりやすく
なるべく少ない条件にすること。
説明が長かったり
分かりにくかったり
条件が多かったりすると
子どもも覚えられないし
伝えたい内容が曖昧になってしまいがちかなと思うので。。
(年齢が上がれば条件増えても理解出来そうですが)
根気よく
繰り返し繰り返し伝えることが大切だと思うので
昨日今日で変化があるわけではないですが
お互いの共通認識として
してはダメなことをハッキリ明確に決めておくことは
子どもと穏やかに接するために
役立つことがたくさんあるなぁと感じています(*^^*)
次は
ママちゃんが実際叱る時に行なっている
子どものこころに伝わる叱り方
→♡
についてお話しします(*^^*)
前記事
「無駄に怒らないために」
ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法
↓
こちらにまとめてあります☺︎♡
いつも読んでいただきありがとうございます♡
更新の励みになるのでポチっと
応援よろしくお願いします♡
読者登録も大歓迎です(*^^*)♡
子育てに正解も不正解もありません(*^^*)
それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)♡

にほんブログ村

にほんブログ村
↑こちらへもポチっと
応援よろしくお願いします♡
Facebookページ