満腹じゃないはずなのに口を開けてくれない!そんな時。

ごはん

前はご飯をばくばく食べて

当時3歳だったゆうちゃんと同じくらいの量をぺろりと食べていたおーちゃん。



でも

2歳を過ぎたあたりから
なんとなーくご飯の進みが悪くなり

全部食べ終わってないのに
ごちそうさまして席を立とうとしちゃうようになったおーちゃん。


おそらく早く遊びに戻りたいからなんだろうなぁと思っているんですが。。。



ある程度お腹が満たされて空腹じゃなくなったら

子どもにとって
机に座ってご飯を食べ続けるって

つまらないんですよね。。。きっと。


そして集中力が切れる。。。と。




現在4歳3ヶ月のゆうちゃんにも
ご飯の進みが悪い時期があって

その時は

ゆうちゃんの好きなぬいぐるみにスプーンを持たせて

「はい♡ゆうちゃん♡
お口あけてにゃーん♡」

とかなんとか

ぬいぐるみになりきってご飯をあげると

嬉しそうに口を開けて食べてくれたりしていたので



それと同じく

おーちゃんにも
色々試してみた結果


効果のあった

「ご飯の進みが悪い時のママちゃんの小ワザ」

を紹介します☺︎♡





ちなみに

男子のおーちゃんには

ぬいぐるみ作戦よりも
乗りもの作戦の方が効果がありました!



「乗りもの作戦」

簡単です。


ご飯を乗せたスプーンを

電車・新幹線・汽車ぽっぽ・飛行機・ロケット・バス・タクシー。。。
とりあえずなんでもいいんですけど

乗りもののふりして発車します。


到着地点・終点・ゴール・駅は
「おーちゃんの口」です。


「はーい!新幹線行きまーす!
出発ー!
次はおーちゃん駅ー!おーちゃん駅ー!
おーちゃん駅はお口を開けてくださーい!」

とか言うと

それまで頑なにあかなかった口が
すんなりあきます。


たまに

「おーっと、途中でゆうちゃん駅に停車ー。。。
かと思ったらやっぱりおーちゃん駅に到着ー!!」

とかフライング入れても喜びますし

「あーあ、食べたかったなぁ♪」とかわざと言って協力してくれるゆうちゃんに感謝!

きょうだいがいない場合はママの駅でも(*^^*)


あとは

「トッキュウジャーが出発いたしまーす!
お乗り遅れにご注意くださーい!」

とか
子どもの好きなキャラクターを出しても嬉しそうに食べてくれます(*^^*)


あとは

「ウサギさんのお口どこかなー?
ぴょんぴょんぴょーん♪」
とか

カエル・ゾウ・ライオンなどの動物を登場させて
スプーンをちょっとその動物っぽく揺らしたりぴょこぴょこ動かしても食べてくれたり☺︎




でも!

それでも!!

まだ全然ご飯残っていて満腹じゃないはずなのに
口を開けてくれなくなったら!!


スプーンに見向きもせずに
ぷいっ!ってされたら!!


秘密兵器投入!!


{5FC2F2FE-E853-4AFB-8385-B415DE910CD7:01}



これ

普通の牛乳パックの
上と下の部分を切り外しただけのものなんですけど


これを通過させてあげるだけで


あら不思議。



口があきます。


{A6058BE0-1EEE-4B70-ADF7-65B26EDCE436:01}

「トンネル入りました~!
もうすぐおーちゃんのお口に着きますよー!」

とか声掛けして

一瞬見えなくなったのに
また現れるのが楽しいのか

この秘密兵器使うと
ほぼきれいに完食してくれます。


ママちゃんがぼーっとしてると

「あーん!!あーん!!!」
と言って

早く次のちょーだい!と催促するほど。。。


{C8C28860-AE60-40C9-84F2-B9561213A490:01}

本当なら

牛乳パックの周りに
新幹線や電車を模した絵や画用紙を貼り付けてあげても
子どもは喜ぶかなぁと思うんですが


そうすると

ご飯を通過させて内側が汚れた時に水で洗えなくなってしまうので


ママちゃんは特に何も装飾はせずに
そのまま使ってます☺︎


でも

それでも十分楽しそうです(*^^*)






さて。
この秘密兵器でも通用しなくなった時は
どうしようかな。。。笑


ママちゃんの試行錯誤は続くー♡




ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法
こちら  にまとめてあります☺♡




いつも読んでいただきありがとうございます♡


順位が上がるとより多くの方にこのブログを知っていただけるきっかけになります(*^^*)

ぜひ応援よろしくお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ


子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)


Facebookページこころ育児♡


子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
ごはんいやいや期にまつわるお悩み子どもの困った行動に関するお悩みママちゃん育児法-愛され実感子育て法-笑顔が増える!子育てをちょっと楽しくするアイディア
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました