子どもたちを着替えさせ
わたわたと用意をした朝ごはん。
お皿を並べて
スプーンとフォークを出して
コップを出して
牛乳を注ぐ。
ゆうちゃんとおーちゃんは
「いただきまーす!」
ママちゃんはおーちゃんが食べやすいように
おかずを小さく切って
ゆうちゃんとおーちゃんが食べ出すのを確認して
それから自分の分の朝ごはんを用意して
机に並べて
やっと着席。
そこでおーちゃんに
「はしいい(お箸がいい)ー!」
と言われ
また立ち上がりお箸を取りに戻り
また着席。
そして
やっと
「いただきまーす」
と手を合わせて一口目を口に入れようとした
本当にそのタイミングで
ゆうちゃんが「ママ、おしっこー!」。
。。。いつもだったら
どんなに食事の途中でも
どんな作業の途中でも
「はい、じゃあトイレ行こう!」
と
トイレに連れて行くのに
何故だか
本当に何故だか
この日は
こころに余裕がなかったのかなぁ。。。
お腹が減りすぎてイライラしてたのかなぁ。。。
おしっこと言うゆうちゃんに
「ゆうちゃん、
なんでいつもご飯食べてからおしっこって言うの?
いつもご飯の前にちゃんとおしっこ行こうねって言ってるのに。
ママ、トウくん抱っこしたまま何度も立ったり座ったりするの、疲れちゃうよ。」
とイライラをぶつけてしまい。。。
食事の前にトイレへ行こうと促すべきは親の役割で。。。
それを忘れたのはママちゃんで。。。
それも自分で分かってる
分かってるのに。。。
4歳3ヶ月のゆうちゃん。
本当はずいぶん前から1人でトイレに行けるようになった。
1人で電気をつけて
1人でトイレに座って
1人でちゃんとお尻も拭いて出てこられる。
パンツもズボンも1人でちゃんと履ける。
1人で行けるようになった時は
ママちゃんもパパちんもたくさん誉めて
ゆうちゃんも嬉しそうに得意気だった。
でも
1人でトイレに行くと
「シャドー(トッキュウジャーの悪ものです)が出てくるかも。。。」
と言って
やっぱりこわいのか、さみしいのか
誰かと一緒じゃないとトイレに行かないゆうちゃん。
「本当は1人で行けるのに。。。」
って思いがママちゃんのこころにあるからかな
ママちゃんの話をうつむいて聞いてるゆうちゃんに
「ゆうちゃん、本当はトイレ1人で行けるでしょう?
今も1人で行って来られない?」
なんて言ってしまったママちゃん。
「。。。じゃあ、おーちゃん一緒に。。。」
と言うゆうちゃんに
「おーちゃんだってもうご飯食べてるんだから
ごちそうさまするまではお席立てないでしょう?」
と言ったママちゃん。
「そっか。。。」
と悲しそうな顔をしてママちゃんの話を聞いてるゆうちゃん。。。
そして
「。。。ママ、一緒に。。。」
と言うゆうちゃんに
「。。。いいよ、とりあえずトイレ行こう。」
と答えて
一緒にトイレへ。
トイレに座りながら
ゆうちゃんが
「ママ、大変なのにごめんね。。。」。
「。。。うん。
今度からちゃんとご飯の前にトイレ行こうね」
と答えたものの
こころは もやもや。
トイレが終わって席に戻っても
ずっともやもや。
ゆうちゃんが
ママちゃんの様子を気にしながら一生懸命しゃべりかけてくれるのに
ずっともやもや。。
ご飯食べてる間
ずっと もやもや。。。
理不尽にイライラしてしまった
ちっぽけな自分にもやもや。。。
「一緒にトイレに行ってあげる」
という選択肢を
すぐに選べなかった自分にもやもや。。。
ゆうちゃんが
1人でトイレに行くのを嫌がるのを分かっているのに
1人で行けるでしょ?と言ってしまった
優しくない自分にもやもや。。。
ご飯の前に
ママちゃんがトイレに連れて行ってあげてればよかっただけの話なのに
その自分の落ち度を素直に認められなくて
何にも悪くないゆうちゃんにイライラした
情けない自分にもやもや。。。
人一倍
ママちゃんの気持ちに敏感なゆうちゃんに
あんな言い方をしたことで
トイレに行きたいのに
ママちゃんに遠慮してトイレに行きたいことを言えなくなっちゃうんじゃないか。。。
子どもはギリギリにならないと
自分がおしっこに行きたい状態であることになかなか気付けないから
どんなに忙しかったり
何かの途中でも
「トイレ」と言われたら
最優先で対応してあげようと思ってたのに。。。
何より
甘えたい気持ちを受け止めてあげられなかったこと。。。
もやもやの原因と一通り向き合い
自分の気持ちと
頭の中に浮かんでは消えることばたちを整えて
ママちゃん
ゆうちゃんに言った。
「ゆうちゃん。
ママ、さっき怒ってごめんね。
ゆうちゃんが1人でトイレ行くのさみしくて嫌なのママ知ってるのに
1人でトイレ行けるでしょって
いじわるみたく言ってごめんね。
ママ なんでだろうね
イライラしてたね。。。
でもゆうちゃんがトイレ行きたい時は
ご飯の途中でも
いつでもママ一緒に行くから
だから
トイレ行きたいときは
トイレ、って言っていいからね。
ママ、ゆうちゃんのことトイレに連れて行くの大変じゃないからね。」
と。。。
そしたら
ママちゃんの話を聞いて
ゆうちゃんがにっこり笑ってこう言った。
「うん!
ゆうちゃんもごめんね。
いつもはゆうちゃん、ちゃんと起きてすぐおトイレーって言うのに
今日言うの忘れてたよ!
今度からはちゃんと
朝起きてすぐにおトイレって言うね(*^^*)」
ゆうちゃんの笑顔を見て
やっと
こころのもやもやがスッと晴れたのを感じて
「うん。そうだね
次からは2人で気をつけようね。
ママはイライラしないこと。
ゆうちゃんは起きたらすぐトイレ行くこと、だね☺︎。」
と言ったら
「うん(*^^*)
じゃあ仲直りしよー(*^^*)」
と
机を挟んで仲直りの握手。
我が家では
仲直りをするときに握手とハグをするようにしています。
ママちゃんが謝るときも
ゆうちゃんとおーちゃんのケンカの仲直りでも
最後は握手とぎゅーっと抱きしめることで
ケンカの時間を終わりにするようにしています。
そして
握手しながらゆうちゃんが言いました。
「あとで いっぱい仲直りのぎゅーしようね(*^^*)
今、まだごちそうさましてないからお席立てないし
ゆうちゃん納豆食べててベタベタだから♡」
と。
うん
いっぱい いっぱいぎゅーするよ。
。。。ううん
もしかしたら
いつも子どもたちをぎゅーしてるつもりで
ぎゅーされてるの
本当は
ママちゃんの方かもしれないね。。。
「けんか」→こちら☺︎
ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法