大人になったあなたは
覚えているだろうか
きっと
覚えてないんだろうな
なんで覚えてないのかな。。
あなたがママのところにやって来たあの日から
0歳
1歳
2歳
3歳。。。
小さなあなたと過ごした日々の
あんなことや
こんなこと
どれもこれもすべて
ママしか覚えてないの
大人になったあなたには
記憶として残らない
幻みたいな
あなたとママの今日という日
未熟なママが
あなたに迷って涙したママが
覚えているだろうか
きっと
覚えてないんだろうな
なんで覚えてないのかな。。
あなたがママのところにやって来たあの日から
0歳
1歳
2歳
3歳。。。
小さなあなたと過ごした日々の
あんなことや
こんなこと
どれもこれもすべて
ママしか覚えてないの
大人になったあなたには
記憶として残らない
幻みたいな
あなたとママの今日という日
未熟なママが
あなたに迷って涙したママが
大きくなったあなたに残らないように
かみさまはあなたに記憶を残さないようにしたのかな。。。
でも
それと同時に
寝ても覚めても
四六時中
あなたのことばかりを想って過ごす
この息が詰まるくらいに愛しく濃密な時間も
かみさまはあなたに記憶を残さないようにしたのかな。。。
でも
それと同時に
寝ても覚めても
四六時中
あなたのことばかりを想って過ごす
この息が詰まるくらいに愛しく濃密な時間も
大人になったあなたには
記憶として残らない
ママしか覚えていない
ママだけの記憶になる
でもね
あなたは覚えていなくても
ママは一生忘れない
散歩道
一緒に探したたんぽぽの綿毛の柔らかさも
笑い転げるあなたを乗せて自転車をこいだ
あの夏の空も
あなたが大好きだった
あまい焼きいもの匂いも
寒いと言うあなたの手をぎゅっと握り
ママが吹きかけた息に
「あったかーい♪」と喜んだあの雪の日の笑顔も
思い出すだけで愛しくて涙が溢れるような
あなたと過ごす この日々を
あなたの記憶には残らなくても
あなたの鼓膜に
あなたの肌に
あなたのこころに
ママの温度が残るよう
それが どうか
優しい あたたかいであるように
今日もママは
あなたの名を呼び
あなたの頬にキスをして
愛しているよ と
ささやくの
大人になったあなたの記憶には残らない
でも
大きくなっても
あなたのこころには残る
誰も代われない
あなたの名を呼び
あなたの頬にキスをして
愛しているよ と
ささやくの
大人になったあなたの記憶には残らない
でも
大きくなっても
あなたのこころには残る
誰も代われない
あなたとママだけの
幻みたいな
かけがえのない この毎日
幻みたいな
かけがえのない この毎日
4歳のゆうちゃんを産んだときから
ずっと抱いていた
「なんで小さな頃の記憶は大人になると消えてしまうのか」
という疑問。
もちろん
脳が長期記憶できるほどまだ成長していないから、というのは知っているけれど
なんでそんな仕組みに私たちの体はなっているんだろう。。。
子育てしていて
少し切なくなるママちゃんの思いです。
大人になってもこころに残っている
幼少期に親にされたことや
親に言われた言葉というのも
もちろんあります。
(それがいい事でも悪い事でも。。。)
そしてそれが子どもの人格形成に影響を与えることももちろんあります。
でも
そうではない、それ以前の時期。
記憶には残らないはずの時期なのに
なぜ0歳~3歳くらいの赤ちゃんの時期や幼児期も
『いっぱい愛情を注ぎましょう』という
子どもの人格が形成される大事な時期なのか。
もしかしたら
子どもの人格を作るのは「脳の記憶」だけではなくて
抱きしめてもらったぬくもりを覚えている肌
ママの笑顔を写した瞳
大好きを伝えられた鼓膜。。。
愛されたことを覚えている
「全身の感覚やこころ」なんじゃないのかな。。。
私と子どもたちの日々は
子どもたちのこころに
大切なピースひとつひとつを積み上げている 積み木のような毎日で
大人になった子どもたちは
私と一緒に作ったことは忘れてしまうけれど
子どもたちのこころの中に
私と作ったこの積み木のお城はずっとずっと存在し続ける。。。
つまり
大きくなるにつれて
脳の中の記憶は 時間と共にどんどんなくなってしまうけれど
(なくなるどころか、記憶することすら出来ない時期もあると思いますが。。。)
その『全身やこころに残り続ける記憶』(=積み木のピース)の積み重ねが
脳の記憶がなくなるその瞬間も
子どもの中にとどまり続け
子どもの人格や性格をカタチづくり続けるのではないか。。。
そう考えているママちゃんです。。。
どうか
大きくなったゆうちゃん、おーちゃん、トウくんのこころに
少しでもあたたかい愛された想いが残るよう
今日という日も愛を伝えて
大切に 大切に過ごせますように。。。
ママちゃん育児法
→こちら にまとめてあります☺♡
いつも読んでいただきありがとうございます♡
順位が上がるとより多くの方にこのブログを知っていただけるきっかけになります(*^^*)
ぜひ応援よろしくお願いします♡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
子育てに正解も不正解もありません(*^^*)
それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)
Facebookページ→こころ育児♡
子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡