Darling

ゆうちゃん/1人目/長女

年末の歌番組で流れていた

 
西野カナちゃんの「Darling」という曲。
 
 
 
たまたま耳にしたゆうちゃんがその曲を大好きになりまして。
 
それ以来ママちゃんのスマホのYouTubeを開いては「Darling」を聴いてました。
 
1時期は1日軽く20回を越える再生回数。
 
 
歌詞も(なんとなく)覚え
更には歌い回しのクセまでそのままコピー。
 
そして
すっかりノリノリのゆうちゃんが一言。
 
 
 
「ねぇ、ママ
 
ゆうちゃんカナちゃんになりたい!
 
 
 
はい、出た。
 
いつものパターンですね。
 
 
 
 
ゆうちゃん曰く
「音楽の日」という音楽番組に出演してる時のカナちゃんのお洋服とマイクが欲しいとのこと。
 
 
 




 
グレーの半袖トップスも
黒いスカートもゆうちゃんは持ってなかったので
(本当はグレーの半袖、ゆうちゃん2歳の頃に着てたのがあるんだけど、押入れにしまっていて取るのが大変だったから、うまくごまかしました。笑
着てもきっとパツンパツンだったことでしょう。。。)
 
 
ママちゃんのTシャツと
ドレス用スカートのペチコートを持ってきてあげて
色んなところをゴムでしばって調整。
 
マイクは画用紙と丸めたティッシュと折り紙でゆうちゃんも一緒に作製。
 
 
 
はい、我が家の西野カナちゃん完成です。
 
{D9AD6B89-3824-45CD-8208-8537CC9C471E:01}




この真冬に
この格好で大声で
「ねぇDarling~、ねぇDarling~♡」と歌っております。
 
 
 
そしてママちゃん聞きました。
 
ゆうちゃん、なんでこの曲が好きなの?と。
 
 
そしたら
 
ゆうちゃんが答えました。
 
 
「だって  いっぱい好き好き言ってるから♡
 
ゆうちゃん好き好き言ってるのが好きなの♡
 
と。
 
 
 
 
うん。そうだよね。
 
ツチノコ(→ツチノコのケーキ)の時同様
なんてゆうちゃんらしい答え☺︎
 
 
 
 
そして仕事から帰宅したパパちんにも
この格好と歌を得意げに披露したゆうちゃん。
 
パパちんにも
「すげー!可愛いー。本物みたいじゃん!」
と言われてご機嫌なゆうちゃん。
 
 
そして
 
さぁお風呂に入るからパパにお洋服脱がせてもらってー
 
とママちゃんが言ったら
 
 
カナちゃんゆうちゃんにデレデレだったパパちんが
 
「なんかそんな格好のゆうちゃん可愛すぎて俺ドキドキしちゃいそうだからママちゃんに脱がしてもらって」
 
と。
 
 
 
 
 
 
。。。バカちん(T_T)
 
 
 
{28003885-B1E9-4A65-9AC3-719704932330:01}


ヤキモチでは。。。
いや、決してヤキモチでは。。。!!
 
。。。くっ_| ̄|○
 
 
 
「ツチノコのケーキ」→こちら☺︎




ママちゃんブログ人気記事

ママちゃん育児法
こちら  にまとめてあります☺♡







いつも読んでいただきありがとうございます♡

 

順位が上がるとより多くの方にこのブログを知っていただけるきっかけになります(*^^*)

ぜひ応援よろしくお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

 

Facebookページこころ育児♡

 

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
ゆうちゃん/1人目/長女こんな我が家
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました