病院の予約の時間や
銀行や郵便局の窓口が閉まる時間
バスや電車の時間まであと少しなのに
子どもがなかなか出掛ける気分になってくれずに準備が進まず困ること
ありませんか☺︎?
子どもが外出する気分にならない時って
外出する先に
子どもが「行きたくないなぁ。。。」と思う要因がある場合
注射とか>_<
あとは
ママの用事や予定がつまらなそうだと判断されちゃった場合とか。笑
や
出掛ける直前にしていたおもちゃ遊びをなかなか終わりに出来なくて
外出する気持ちにならない
というパターンが多いのかなぁと思うんですが
基本は
のように
子どもが自ら行動を起こせるような声かけをしたり
のように
時間に余裕があるならば
「待ってあげること」が大切だと思っているんですが
でもいつもいつも時間に余裕があるわけでは。。。ないですよね>_<
でもいつもいつも時間に余裕があるわけでは。。。ないですよね>_<
このような相談を読者の方からもいただいたことがあったので
その方への返信をベースに
以下
我が家でしている
「子どもが楽しく外出する気になる方法」をご紹介します(*^^*)
↓
(前略)
質問への返信ありがとうございました(*^^*)
娘さん
出掛ける直前にしていたおもちゃ遊びをなかなか終わりに出来なくて外出する気持ちにならないのではないか、ということですね(*^^*)
そのおもちゃって
そのおもちゃって
外に持って行くことは可能ですか?
もし持って行けるものでしたら
「じゃあこれも持ってお出かけしようか(*^^*)!一緒に連れてってあげよー♪」
と
娘さんに何かバックのようなものを貸してあげて
それに入れてあげてはどうかな、と思いました。
もし直前に遊んでいたものが外に持っていけないものでしたら
もし直前に遊んでいたものが外に持っていけないものでしたら
娘さんのお気に入りのぬいぐるみやおもちゃ(外に持っていけるサイズのもの)を持ってきて
「今日はこの子も連れてってあげようよ(*^^*)
寒いからコート着せてあげて
(と言ってハンドタオルなどでくるんであげて)
◯◯(娘さんの名前)の赤ちゃん、しっかり抱っこしてあげてね(*^^*)」と
違うおもちゃを登場させることで気持ちを切り替えさせてあげて
娘さんに
「おもちゃをお出かけに連れて行ってお世話してあげる」
のように
何か役割や目的を持たせてあげると気分よくお出かけする気持ちになるかなぁと思いました(*^^*)
そして
「普段家で遊ぶはずのおもちゃを外に連れて行ける」
という
いつもと違うことって子どもは大好きだと思うので
ワクワクしてくれるんじゃないかなぁと思います(*^^*)
実はぬいぐるみやおもちゃにタオルを巻いて外出するの
我が家はよくやるんです(*^^*)
ボンバヘッ!
赤ちゃんを包むおくるみのような感じにしたり
ボンバヘッ!
ごめんねメルちゃん。。。笑
腹巻風にしたり☺︎
↑輪ゴムでタオル留めてます☺︎
ゆうちゃんが2歳くらいの時から
出掛けるのを愚図った時はずっとこの方法を使っていますが
ただ単におもちゃをそのまま渡すよりも
タオルを巻いてあげたり
バックに入れてあげたりのひと手間があると
より お世話をする意識も持ちますし
「あ!
今日はこの子も連れてってあげようよー(*^^*)
ゆうちゃんママ、お世話お願いしますねー!」
「おもちゃとお出掛けできるなんて
なんか楽しいねー♡」
とかかんとか気持ちをのせてあげて
子どもに役割を持たせてあげると
喜んで、張り切ってお出かけの準備をしてくれます(*^^*)
先日も
バスのおもちゃで遊んでいたおーちゃん。
もうそろそろ出掛けるからコート着るよー!
準備するよー!
と何度か声かけをしたのですがなかなか遊びをやめられず。。。
なので
「おーちゃん
今日バスのママね(*^^*)
お外は寒いからバスにちゃんとコートかかってるか見ててあげてね。
赤ちゃんバスのお世話よろしくね(*^^*)」
と、バスに ハンドタオルを巻いてあげて渡したら
「はーい♡!!」
とご機嫌で
自分のコートも着ずに玄関へ。。。笑
『どうやったらおもちゃ遊びを終わりにさせて出掛けさせられるか』
ではなくて
「どうやったら子どもに外へ行く目的を持たせられるか」考えてみて
そのおもちゃ遊びを
そのまま外へ連れ出してしまう
のも一つの手だと思います(*^^*)
でもお出掛けの最後までおもちゃを持ってられないこともあるので
大抵途中で飽きます。笑
子どもが飽きても大丈夫なように
ママのバックに入るくらいの大きさのおもちゃがいいと思います(*^^*)
もしよろしければ試してみてください(*^^*)♡
本文関連記事
子どものこころにワクワク♪を作る関連記事
スーパーで子どもと楽しく買い物をする方法♡
ママちゃんブログ人気記事
。。。。。。。。。。。。。。。。。
いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)
只今メッセージの返信が出来ません…>_<…
相談メッセージも受け付けておりません…>_<…
本当にすみません。。。
ご理解いただきますようよろしくお願い致します。
ママちゃん育児法