1週間を終えて。〜なんで見送りで泣かれるとママも辛いのか〜

こんな我が家

この記事は17日に書いたものですー☺︎



登園5日目。

今日もバスに乗る前に泣いてしまったゆうちゃん>_<


しかも今日は出掛ける前にトウくんがウンCしてしまい
時間が迫ってきてわたわたしてしまい余裕がなかったママちゃん


泣いてるゆうちゃんに

「ほら、今日行ったら明日から2回お休みだよ!」

と言ってしまった。




いやー。。

このセリフって言っていいのか迷ってたので今まで言わずにいたんですが

わたわたした中でつい言ってしまった( ;´Д`)


ご褒美みたいな感じでお休みのことを伝えちゃうと
ますます次の月曜日とか行きたくなくなっちゃうかなー  とか
幼稚園を我慢して頑張ってる気持ちを助長させるかなぁとか…

何より
お休みのために頑張るんじゃなくて
幼稚園自体を好きになって欲しいなぁ>_<

と思ったりしていて。。。

なんだか  脳みそ迷走してたけど

言っちゃいました(;^_^A



まぁ  どんな理由でも
今は泣いてしまっているゆうちゃんが頑張って幼稚園に行く気持ちになれるならいっか☺︎!。。。な?>_<



お風呂で湯船に浸かりながら
改めて1日のこととか
幼稚園で何したのー?とか
お友達のお名前何て言うのー(*^^*)?とか
色々話をしているんですが


話をしているといつも決まって

「あのね
ママと離れるのは本当にダメなことだと思う!

1番ダメだと思う!
本当に本当にダメだと思う!!
絶対1番ダメだと思うから!!」

と力説するゆうちゃん。



その迫力に

「。。。おぉう、そうだよね。笑」

としか返せないママちゃん。笑




ママと離れたくないと泣かれると本当に苦しくて

見送る時間がつらい
幼稚園の送迎が憂鬱と言うママさんの気持ちが本当によく分かる…>_<…



ママちゃんも
なんでこんなに苦しいのかなって考えたけど

きっと

子どもが経験していないことを納得させるだけの言葉を自分が持っていないからだと思いました。。。



ママと離れた経験がない子どもに

「幼稚園楽しいよー♡」と言っても

「ママと離れても楽しいことを経験出来る」
ってこと自体の経験が子どもにないから

「幼稚園が楽しい」という理由じゃ子どもは納得しないし


「ママと離れなければいけない理由」
「1人で行かなければいけない理由」
を明確に言葉で渡せなくて

だから  なかなか納得もしてもらえなくて


ママのそばにいることよりも大切なものなんて何一つない!!と主張して泣いている子どもを納得させることが出来ないまま
無理矢理引き離さなければならないあの感覚にママ自身も慣れていなくて

だから見送る時間が苦しいんだな…と。。。



でも

本当にこればかりは状況に慣れるしかないから仕方ないですよね…>_<…



注射打てば病気に負けない強い強いになるよー♡

と言っても

病気に負けることの大変さを経験していない子どもや
注射を打つことで守れるものを知らない子どもにとったら
そんな理由じゃ納得もいかないだろうし

それよりも

痛い思いをするのが嫌!!

と注射を拒否して泣いてしまう。。。

というのに似てるのかなぁと思いました>_<



でも!
それも中学・高校で注射で泣く子はいないですよね(*^^*)


注射の意味や
その痛みを我慢できるようになるのも

やはり経験して子ども自身が学び
その行動に納得出来るようになって初めて
受け入れられるようになるものだと思いますし



同じように
ママと離れても大丈夫だっていう自信が持てて
幼稚園が楽しいという実感があって
幼稚園へ行くことに納得出来るようになれば

いつか泣かなくなる日がくるのだろうなぁと思います(*^^*)



そしてその経験があるから

小学校・中学校・高校で

「ママと離れたくないー!」
って泣く子はいなくなるんだろうなぁと(*^^*)

人によったら小学校は低学年くらいまでは不安がるかもしれないけれど。。
ママちゃんがそうでしたー!笑



親も子どもも
何事も経験ですね(*^^*)

そしてそうやって
ママから離れてひとり立ちするための準備をしていくんですよね(*^^*)



まだ経験が足りなくて
嫌だと泣いてしまううちは

魔法やおまじないをしてみたり
気持ちを切り替えさせてみたり☺︎


泣かれても泣かれても

「大丈夫だよ」
「楽しいことがたくさんあるよ♡」


大丈夫だと
親が経験上知っていることを

根気良く伝え続けてあげられたら
と思っています☺︎



読者の方たちからたくさんの相談や共感メッセージをいただきました(*^^*)

ゆうちゃんへのあたたかい応援メッセージも本当にありがとうございました(≧∇≦)♡


保育園、幼稚園の見送りで泣かれてしまって心苦しいママさんが他にもたくさんいらっしゃるかと思いますが

子どもたち含めて
みんなで気長に、のんびり頑張りましょうねー(*^^*)♡


。。。。。。。。。。。。。。。。。

フォローお願いします♡


Facebookページこころ育児♡




いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)

只今メッセージの返信が出来ません…>_<…
相談メッセージも受け付けておりません…>_<…
どうかご理解いただきますようよろしくお願い致します…>_<…

ちなみに

登園初日からずっと
バスに乗って行ってしまう
ゆうちゃんを見送ったあと

「いいなー  おねちゃん…
おねちゃんだけバシュずるいなぁー
おーちゃんも幼稚園行きたいなぁー」

と言う
バシュ大好きおーちゃん。


そして
いつも笑顔で「ただいまー♡」と
バスから降りてくるゆうちゃん

「おねちゃーん♡!!
まってたよー♡!」

と抱きつくおーちゃん。


「おねちゃん  たいへんでしょー?」と
ゆうちゃんの荷物を
手伝って持ってあげたり

2人で手を繋いでマンションのエントランスへ入っていく姿を見ると

微笑ましくて
胸がいっぱいになるママちゃんです。。。♡


そしてそして

朝幼稚園に行くのを嫌がって
泣いちゃうゆうちゃんに向かって

「ほら!
おねちゃん!
まほーだよー♡

…わぁっ♡」

手から魔法を出すおーちゃん(*^^*)

{B237AE84-323D-4DB2-BDE9-BBC5ED4C87E3:01}
↑床に落ちてたビニール袋です。笑


これからもみんなで
おねちゃんのこと応援しようね(*^^*)


ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法
こちら  にまとめてあります☺♡


 


ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ


子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
こんな我が家
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました