母親は「ちゃんと上の子を優先にした」と言っていたのに①

きょうだい喧嘩

書きたいことやまとめたいことはたくさんあるのに


 
本当に時間が足りなくて溜まりに溜まっている記事たち~!!
 
 
1日36時間あればいいのにー!!
 
でも36時間あったらもっと寝たーい♡
どうせ途中で子どもたちに何度も起こされるだろうけど♡笑
 
 
 
今回の記事は
ママちゃんが相談メッセージを受付けていた頃に読者の方からいただいたものなのですが☺︎
ブログ内で何度もお伝えしてます通り2月17日以降は受付けておりません>_<
ご理解よろしくお願い致します…>_<…
 
 
最近はゆうちゃん幼稚園の近況報告が続いてなかなか他のお話が出来ていなかったので
今回はこちらの相談内容をブログでも紹介させていただきますー(*^^*)
 
 
 



 
「初めまして!
(中略)
ママちゃんさんが二人目のお子さんを産んだ時に一人目のお子さんがヤキモチを妬かないように気を付けていたという内容についてなのですが
私ももうすぐ二人目を産むのでどうしても聞いておきたいと思いまして。。。
 
私には二つ下の弟がおります。
ちょうどママちゃんさんの一人目のお子さん&二人目のお子さんと同じ性別の順番、年齢差だと思うのですが
 
私たち姉弟は、すごくすごく仲の悪い姉弟でした。

中学生くらいになってやっとこ仲良くなりましたが
それまでは本当に仲が悪くて、小さな頃から寄ればさわれば喧嘩、毎日のように取っ組み合いをしていたし、弟が大嫌いで大嫌いで、この世からいなくなればいいのにと心底思っていました。

それは私が物心つく前から始まっていたようで
弟が産まれたばかりの頃の私の声を録ったカセットテープにも
「赤ちゃん置いてっちゃおうよ」
等と意地悪な発言が残っていました。
 

そんな私たち姉弟を
母はとても悲しみながら、いつも不思議がっていました。

母は弟を産んだ時、私がヤキモチを妬かないようにと、それはそれは私に気を遣い、私を最優先にし、ママちゃんさんが書いていた気を付けていたコトと同じような対応を私にしていたそうです。

なのになんで弟を嫌い、優しいお姉ちゃんになってくれなかったんだろう…と不思議がるのでした。
 

私も母から何度も昔の話を聞かされていたので
ママちゃんさんのブログを読んだ後
どうして私はママちゃんさんの娘さんのようになれななったんだろうと不思議に思いました。
 
そしてそんな私が二人目を産むことになり、上の子が私のようにならないかがとても心配になってきたのです。
 

そこでお聞きしたいのですが
 
下の子が産まれたら、完全に上の子をメインに対応して、上の子には下の子についてあまり触れない方がいいのか
それともお兄ちゃんとしての自覚を持ってもらうためにもお兄ちゃん扱いをした方がいいのか
ママちゃんさんはどう思われますか?

ちなみに下も男の子の予定です。

初めてメッセージさせていただくのに、長々と失礼致しました。」
 
 
というメッセージをいただきました☺︎
 
さて☺︎
 
お母様はきちんと上の子を優先したと言っているのに
なぜ子ども本人はきょうだいのことを嫌いになってしまったのでしょう。。。
 
 
ママちゃん個人的見解の返信含めて少し長くなってしまったので記事を2回に分けさせてもらいますねー(*^^*)
 

②こちらへ


。。。。。。。。。。。。。。。。。
 

フォローお願いします♡

 

Facebookページこころ育児♡


 
 
いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)
 
只今メッセージの返信が出来ません…>_<…
相談メッセージも受け付けておりません…>_<…
どうかご理解いただきますようよろしくお願い致します…>_<…
 
 
先々週末
仮面ライダードライブに出てくる
『きりこ』(というヒロイン)になりたい!
と言い出したゆうちゃん。
 
今までも色々とゆうちゃんの変身願望を叶えてきましたが
 
今回は折り紙で!
警察の帽子!
 
{52D8D503-D094-4576-A990-8700BAE0C344:01}

この格好で外出するって言い出したのですが


 
いやいやそれはちょっと全身タイツすぎてエガちゃんみたいだったから
スカート履かせました。
 
{28EB4BA7-2832-41AD-8C25-57BA7A112699:01}

↑手に持ってるの拳銃です。折り紙の。


ちなみにおーちゃんは仮面ライダードライブ主役の「しんのすけ」になりきってました☺︎
 
{95847DB3-8BF1-4DBA-9A80-139F4E9D2ABA:01}

子どもは


年中1人ハロウィン。笑
 

ママちゃんブログ人気記事


ママちゃん育児法
こちら  にまとめてあります☺♡



ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
きょうだい喧嘩ママちゃん育児法-愛され実感子育て法-お悩み別Q&A赤ちゃん返りきょうだいに関するお悩み
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました