ゆうちゃんの日々③参観日

こんな我が家

4歳半のゆうちゃんが
泣かずに幼稚園バスに乗れるようになるまでの日々を紹介しています。

長編ものになる予定です!

まずはこちらからどうぞ☺︎
今朝!



今回の記事は5月5日と9日に書いていた下書きをまとめたものです☺︎





幼稚園で仲のいいお友達も出来て
「今日は○○ちゃんとお砂場で遊んだー(*^^*)」
と報告してくれたり
幼稚園で覚えた歌や遊びを家でも楽しそうに披露してくれるゆうちゃん。



幼稚園から帰ってきたゆうちゃんに
幼稚園楽しかった?と聞くと
「うん(*^^*)楽しかった!」
と答えるものの 

 そのあと必ず
「でもママがいたらもっと楽しいのに。。。」
と  しんみり言うゆうちゃん。

まぁるいほっぺたには  乾いた涙の跡。



やっぱり

『幼稚園が楽しいこと』
『ママと離れなければならないこと』
は  

全く違うところにある別の関門・別問題なようで。。。



どんなにお友達が出来て
どんなに先生が優しくて
どんなに幼稚園での時間が楽しくても。。。


「お友達もゆうちゃんのこと待ってるよ(*^^*)」
「先生に可愛い出席シールもらって来てね♡」
「大丈夫!幼稚園絶対楽しいから(*^^*)」

今までもブログで紹介してきたように
目的を持たせた声かけをしたり
大丈夫だよ(*^^*)  と抱きしめて元気になる魔法を使ってみたりしても。。。


【ママと離れること】に慣れる

にはまだまだ時間が必要なようで…



ママと離れなけらばならないバスに乗る時間は
入園から1ヶ月(GWなども挟んでこの時点で登園11日目くらいでした)経った今も
「行きたくない」「ママがいい」と毎朝泣いてしまうゆうちゃん。



そんなゆうちゃん

先週の5月8日には  
幼稚園の母の日参観がありました。



慎重派でじっくりタイプのゆうちゃん

そして、年中からの入園ということもあって
まだまだ「幼稚園」という存在自体にも慣れていなくて
幼稚園に入園して1ヶ月経った今も
1度も体操服に着替えたことはありません。



そのことについて担任の先生と話をしたことがあったのですが

「慣れるまでは全然制服のままでいいですよ(*^^*)
まずは慣れることが大切なので、ゆうちゃんのペースで進めようと思っていますし、それで全然大丈夫です(*^^*)

ゆうちゃんは周りをよく観察しているし、話もちゃんと聞けているので、慣れて自分を出せるようになったらきっと楽しめるようになると思います(*^^*)
実際に何かを作ったり学習ドリルをやらせたりするときちんとこなすことが出来るので、よく理解もしています(*^^*)

いつかは必ず慣れますから(*^^*)
お母さんももう少し見守っていてあげてください(*^^*)」
と言っていただいて。。。

50代のベテラン先生なんですが
本当にゆうちゃんの性格や様子をちゃんと見ていて下さっているのが分かって、ゆうちゃんのペースを見守ってくれていて
本当ーーーにこの先生でよかったと感激したりしました…>_<…


そして
参観日当日

ママちゃんが幼稚園へ着いた時
他の子が教室で体操服に着替えて朝の体操の準備をしている中
ゆうちゃんは制服のまま玄関でウロウロ。。。


「今日ママとパパ  幼稚園に行くからね(*^^*)
ゆうちゃんが幼稚園でどんなことしてるのかママとパパにも教えてね(*^^*)」
当日の朝はずっと声をかけていて

ゆうちゃんが泣きながら乗ったバスのあとを追い掛ける形でママちゃんたちも幼稚園に向かって出発したので
ママちゃんたちが来るのをずっと玄関で待っていたようでした。


ママちゃんたちが来たことに気付いたゆうちゃんは

嬉しそうに  
でも少し恥ずかしそうに笑い
「ママ。。。」
と言って  

まだ乾いていない涙をほっぺたに付けたまま

ゆっくりママちゃんのところまでテクテク歩いてやって来ました。


{0F36430E-36E9-4381-A22E-4BEE85DF6EF7:01}


まだまだ続く!!→コチラ
。。。。。。。。。。。。。。。。。

フォローお願いします♡


Facebookページこころ育児♡




いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)

只今メッセージの返信が出来ません…>_<…
相談メッセージも受け付けておりません…>_<…
どうかご理解いただきますようよろしくお願い致します…>_<…


ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法
こちら  にまとめてあります☺♡


 


ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ


子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
こんな我が家
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました