「ゆうちゃんの日々」の裏側。トウくん編【追記あり】

保育園・幼稚園 入園時期

ママちゃんブログ書籍化の報告が続いてしまい
そしてみなさんへの感謝でドキドキそわそわフワフワしちゃいそうですが

しっかり地に足着けて
今日からまた通常運行に戻りますねー(*^^*)


そしてちょこちょこ書いていたこの記事もやっとまとまりました!


幼稚園バスに泣かずに乗れるようになったゆうちゃんへの対応(抱きしめ週間)の間
2歳7ヶ月のおーちゃんと
7ヶ月のトウくんへの対応についてもまとめておきたいと思います(*^^*)



まずトウくんですが(*^^*)

朝起きてオムツを替えたのち
機嫌よく遊んでいられるようならリビングでコロコロ転がって遊んでてもらいました☺︎

そしてゆうちゃんのバスが来る時間になったらおんぶして一緒にゆうちゃんの見送りへ。




もしも
トウくんがぐずる朝だったら。

もうその瞬間からずっとおんぶです!


両手をあけて  ゆうちゃんのお世話をするためにおんぶです。


…というか普段から上の子たちと遊んだり、上の子たちを抱っこしたり出来るようにトウくんの寝かしつけや散歩などほぼおんぶ。

そしておんぶで寝た後も、おろすことなく起きるまでずっとおんぶしてるのがママちゃん多いです。

だってせっかく寝たのに着地に失敗して起こしちゃうのいやで~σ(^_^;)

せっかく寝たのにおろすとすぐに起きてイライラしちゃう経験をゆうちゃんが赤ちゃんの時に堪能したので(笑)
あとは物音で起きちゃったり、1人で勝手にびくー!!ってなってそんな自分に驚いて起きちゃったり(笑)
それで「もうそれならずっとおんぶ(抱っこ)しちゃえ!それならママの動きの揺れが続くから途中で起きてもまた寝てくれるし♡」
と  。。。

総合的に考えてママちゃんはその方が無駄にイライラしないで済むので抱っこかおんぶしっぱなしを選んでいます。

でも昼寝など添い乳で寝てくれる時はそのままベットで寝かしたり(*^^*)
ぐっすり寝てくれていて自分にも他に済まさなくちゃいけない用事もなくて余裕がある時はそーーーーっとおろしてみたり。。。

その時その時で対応は本当に臨機応変に変えています(*^^*)



そしてトウくんが泣く理由はほぼ決まっていて
【眠い】
【おむつ汚れ】
【空腹】
【甘えたい(構って欲しい)】
【ゴロゴロに飽きた(態勢を変えたい)】
のことが多いので

朝起きて  おっぱいでもなく  オムツでもないならおんぶ!!スチャッ!

で  とりあえずトウくんの欲求は満たされることが多くて


まだ眠いならおんぶされてるうちに眠っちゃうし

構って欲しい、態勢を変えたい泣きだった場合も
おんぶすることでママちゃんにぎゅっとくっつけるし、視界が高くなってゆらゆら動かされるのを楽しんでくれているようです(*^^*)


たまに  おんぶの状態で動きを止めるとトウくんに背後から泣いて抗議されますが(眠い時は特に)

そんな時はゆうちゃんを抱っこしたまま立って揺れます。笑


ご飯の途中の時はゆうちゃん抱きしめて座っているので
そんな時にトウくんに泣かれたら
一旦食事を中断してゆうちゃんを抱っこしたまま立ってゆらゆら。

トウくんがおさまったかな?と思ったらまた着席して食事再開。。。を繰り返す。。。

というなんとも落ち着かない食事になったりもしました。笑



我が家では
「いただきます」をしたら「ごちそうさま」をするまでは席を立たないよ』
というお約束を子どもたちとしているのですが

この時はとりあえず食事中のマナーとかは気にせず。


(まぁ普段から食事の途中でトウくんが泣いたりすると、席を立たざるを得ないことが多くて。。。
でもそれでおーちゃんが1時期なかなか席にずっと座っていられない時がありました。。。
でもそれって、ママちゃんがトウくんのお世話をするために食事中なのに立ってしまうからなんですよね。。。

あ  なんかこの話も長くなりそうだからまた違う機会にまとめますね!笑)


何よりこの時の目的は
食事中のルールやマナーよりも
ゆうちゃんを抱きしめて過ごして甘えを満たしてあげたいことだったので(*^^*)


トウくんをあやすために立ってゆらゆら揺れている間も
抱っこされてるゆうちゃんは
なんだか楽しそうに笑ったりして。

もちろん
毎日トウくんの朝の機嫌が悪いわけでもないし
長い目で見ればこんな落ち着かない食事も数を数えるくらいですしね(*^^*)



そしてゆうちゃんを見送ったあとも寝てるようならそのままトウくんをおんぶしたままおーちゃんと遊んだり


もしトウくんが起きている場合は

リビングに敷いてあるトウくん用のゴロゴロ布団に寝かせてあげて


「はい、お疲れさまでしたー!
トウくん  お利口におんぶされててくれて
おねえちゃんのこと助けてくれてありがとうねー(*^^*)

トウくんのおかげで
おねえちゃん  ちゃんと幼稚園行けたよー(*^^*)

つまんなかったよねー>_<
もうゴロゴロ好きに動いてていいからね☺︎」


おねえちゃんのことを構っている朝の1時間にトウくんを構えなかったこと

お利口におんぶで待っていてくれたことに対して感謝を伝えるようにしています。




何事も  
相手がゆうちゃんでも、おーちゃんでも、トウくんでも

我慢させてしまった時
待たせてしまった時
すぐに対応できなかった時は


「待たせてごめんね

つまんなかったよね(○○したかったよね)

でも待っててくれてありがとう

待っててくれて助かったよ

もう終わったから  一緒に遊ぼうね」



その時満たしてあげられなかった子どもの気持ちのフォロー

代弁して  共感して  謝って  感謝して(*^^*)

用が済んだらきちんと声に出して伝えるように気をつけています☺︎



{37F31C0B-608A-441D-A073-BD824248277B:01}

おんぶや抱っこしてると暑くてお互い汗だく。笑

暑かったねー
ママも暑かったー!

なんて言いながらゴロゴロしてるトウくんに顔を近づけておでこやほっぺたにちゅーしまくって体をぎゅーっと抱きしめると
きゃっきゃと嬉しそうにママちゃんの顔を両手で包んでくれます(*^^*)


はー。。。

癒される~♡



でも最近後追い?のような感じで
ママちゃんがその場を離れようとすると泣くことが増えてきたトウくん。

トウくんもそのうちゆうちゃん、おーちゃんの時みたいにトイレまで追いかけてくるのかな~笑

これからどんな風に成長するんでしょうかね。。。


。。。。。。。。。。。。。。。。。

ママちゃんブログが本になります(*^^*)

2015年6月24日発売
「家族みんなが笑顔になれる!
おだやかママの幸せ子育て法」 です☺︎

{150455AA-3689-4881-9A09-4FF744D622E8:01}


Amazon先行予約はこちらから♡
Amazon

楽天先行予約はこちらから♡
楽天


ぜひよろしくお願いします♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。

フォローお願いします♡


Facebookページこころ育児♡




いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)

只今メッセージの返信が出来ません…>_<…
相談メッセージも受け付けておりません…>_<…
どうかご理解いただきますようよろしくお願い致します…>_<…


ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法
こちら  にまとめてあります☺♡


 


ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ


子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
保育園・幼稚園 入園時期ママちゃん育児法-愛され実感子育て法-お悩み別Q&Aトウくん/3人目/次男新生活にまつわるお悩み
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました