ひと段落!

こんな我が家

この記事も何日かに分けて書いていたので日にち表現が多少ズレてますー。>_<



実は
先日書籍化に伴う作業がやっと終わりまして。。。


あとは印刷されて本屋さんに並ぶのを待つばかりになりました(*^^*)



色々お話したいことはあるんですが

いやー。。。本当に貴重な経験をさせていただきました!




そして何に感謝って、


夜中の作業だけでは足らずに
ママちゃんが昼間も必死に作業している間

「ママ、ママー!
つまんないよー!
あーそーぼー…>_<…!」

と言っていたおーちゃん。。。


「ごめんね、おーちゃんつまらないよね…>_<…

ママね、このお仕事終わったら絶対おーちゃんと遊ぶから、あと少しだけ待っててね…>_<…

終わったら公園行こうね(*^^*)!
おすべり台一緒にしようね!!」

と  言うと

「えー( ;´Д`)やだよー…>_<…
いまあそびたいー!!」


と言いつつ  ずっと待っててくれたおーちゃん。。。


でも  トミカ片手に1人でソファの上を「ぶーん。。。」と走らせたりしてあんまりにもつまらなそうだから
そりゃつまんないよね!本当申し訳なかった…>_<…
こんな時ゆうちゃんがいてくれたら…と何度思ったことか( ;´Д`)


おーちゃんも一緒にお仕事しよう(*^^*)?
と呼び寄せて

おーちゃんを膝の上に乗せてお絵描きしてもらってる間にママちゃんも作業したり。。。


眠くて泣いてるトウくんをおんぶして
ゆらゆら寝かしつけながら作業したり。。。


作業の合間に
  《よし!遊ぼう!》
と決めて遊ぶ時は、思い切り抱きしめながら(逃げられないようにの意味もあるけど。笑)くすぐりっこしたり
ニンニンジャーごっこしたり
おーちゃんのストレスが発散できるようになるべく体全体使って遊ぶようにしました。
ソファに放り投げたり。。。笑



そんなこんなで我慢してもらってる分
必ずあとで15分、30分、と決めて
集中して遊ぶ時間を作ったり

「一緒にお仕事しよう」と誘って
同じ場所で一緒にお絵描きや粘土をさせたりして過ごしました。



そして作業が終わって遊べる時間が出来たら

「おーちゃん待っててくれてありがとう。
おーちゃんが待っててくれたから、ママ、お仕事終わったよ(*^^*)
待ってるのつまらなかったよね、ごめんね。
でも、待っててくれて助かったよ(*^^*)
ありがとう(*^^*)」

と  ぎゅーしながら伝えました。


すると  
嬉しそうにニコニコニコニコするおーちゃん(*^^*)


{EA2A89D8-EB26-4583-8603-F6AD8CB2E01F:01}







本当に忙しかった日は
その決められた作業が提出期限までに終わるメドが付いてから
待っていてくれたおーちゃんに感謝と御礼の意味で夕方から公園に行ったり。



そんな過ごし方してるから
必然的に夕飯は手抜きになっちゃって。


でもこの期間は「ちゃんとした夕飯」よりも「子どもたちと公園」を選びました。



パパちんにも

「これこれこんな状況だからそうしてあげたいんだ。

疲れて帰ってくるのに申し訳ないんだけど…
夕飯簡単になっちゃうけどごめんね…>_<…」

と伝えて   夕飯は手抜きに。


「いいよ(*^^*)むしろお疲れさま。
子どもたちのことありがとう。」
と言ってくれたパパちんにも本当に感謝。。。泣



夜の作業で朝起きれずに
パパちんのお弁当も作れなかったり。。。
おっと、朝起きれないのは今に始まったことじゃないか。笑
夜中子どもたちに何度も起こされてるから見逃してもらってます_| ̄|○
パパちん本当にありがとう!!



一昨日は作業が終わらなそうで夜は家族みんなで近所の定食屋さんに食べに行きました☺︎


みんなで定食屋さん。。。
美味しくて楽しくて子どもたちも嬉しそうでした(*^^*)




そんなこんなで本当に家族の多大なる協力のもと

無事に作業が終了しました(*^^*)





本がみなさんの手元に届いたら

きっとこのページの横でおーちゃんが一緒にお絵描きしてたんだな?

と想像して読んでいただけたらと思います。笑



{97942E2E-DDD8-4DC5-BCED-915600E1F93F:01}

↑トウくんおんぶしながら書いてるこの原稿の左右でおーちゃんと幼稚園から帰ってきたゆうちゃんがお絵描きしたりお手紙書いたりしてましたー。(*^_^*)



作業が中休みだった先週の週末には
家族みんなで→琵琶湖♡←と、次の日は公園へ。

{774A2BC1-D53B-4EF9-837E-E7605AB035B8:01}

{10A88E42-B034-4725-8A08-40A719B82382:01}

{AC9DDCAC-7F9D-4FA1-9B78-F3068C509EBC:01}

{8CBA93C1-C168-42BD-9C91-9A411C37670E:01}

{87AA6FC4-B1BC-458C-A676-CFDCA2B4024F:01}


みんな
本当にいつもありがとう(*^^*)♡


{CE3F9E01-1A6A-48E0-9DB6-4D5AB0724EBC:01}




子どもたちの可愛いやり取りが最高のデトックス♡



。。。。。。。。。。。。。。。。。

ママちゃんブログが本になります(*^^*)

2015年6月24日発売
「家族みんなが笑顔になれる!
おだやかママの幸せ子育て法」 ☺︎

Amazon先行予約はこちらから♡
Amazon

楽天先行予約はこちらから♡
楽天


ぜひよろしくお願いします♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。



。。。。。。。。。。。。。。。。。

フォローお願いします♡


Facebookページこころ育児♡




いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)

只今メッセージの返信が出来ません…>_<…
相談メッセージも受け付けておりません…>_<…
どうかご理解いただきますようよろしくお願い致します…>_<…


ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法
こちら  にまとめてあります☺♡


 


ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ


子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
こんな我が家
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました