そして相談についてですが
やはり今現在も、いただく相談全てにお応えしていると私1人ではいくら時間があっても足りない状態です。。。
なので いただいた相談に関しては
私にお返事できる余裕のある時のみのお返事となりますが そちらをご了承の上相談メッセージを送っていただけたらと思います!
ただ お願いがあります!
私の考え方やブログに書いてきた内容をあまり把握せずに
自分の知りたいことのみが先行してしまい
「自分の欲しい答えだけが知りたい」という方もメッセージをくださる方の中にはいらっしゃることも事実です。
なので 私のブログをまだあまり読まないうちに相談メッセージを送ってこられた方たちには
出来たら
まずは今まで書いたブログ記事や本を読んでいただいて
「ママちゃん」の
子どもと向き合う時の【考え方】や
物事の【捉え方】を、
参考にしてもらえたら。。。
まずは騙されたと思って実際やってみてもらえたら嬉しいなぁと思います。
子育ての悩みって本当に次から次に出てきますよね>_<
でも何か問題がある度
その一つ一つに「ママちゃん」が答えてあげることは残念ながら出来ません…>_<…
でも
子どもと向き合う時の【考え方】や
【捉え方】を参考にしてもらえれば
今ある問題だけでなくどんなことにも応用して
子どもの立場から
「子どもは何を求めているのか」
「なぜこの行動をしたのか」を考えられたり
子育てにまつわる試行錯誤自体を楽しんでもらえるのでは と思うのです。
ほんの少し
相手と向き合う時に大切にしたい心構えを掴んでもらえたら
その後の子どもとのやり取り、本当に楽になってくると思います(*^^*)
もちろん
実際の例としてみなさんからの悩み相談にお答えすることで
より分かりやすく、具体的に「ママちゃん育児法」の考え方を伝えられるかなぁとも思いますし
その思いから
(まだ読者さんが多くなかった頃は)相談があれば「ママちゃん」なりの考え方をお伝えしてきました。
そして これからも
その姿勢は崩さずに可能な範囲で相談にはお応えしていきたいと思っています(*^^*)
そして出来たら
コメント欄の中で
相談者さんの質問があった時は読者のみなさんからもアドバイスしてもらったり
みんなで一緒に意見を出したり出来たらいいなぁ~なんて思っています(*^^*)
きっとママちゃんブログを読んでくださり共感してくださっている方々や
ママちゃんの考え方に共鳴してくださっている方々は
子育てにおいて大切にしていること・これから大切にしていきたいと思っていること
「こんな子育てがしたい」
「こんなママでいたい」
「こんな風に子どもと向き合いたい」
というような感覚が似ている方が多いんじゃないかなと思うのです(*^^*)
だから『ここ』にこうやって同じ思いのもと集まっているわけですし(*^^*)
そんなママが
パパが
子育てを終えた先輩ママやパパが
保育士さんが
幼稚園の先生が
小学校の先生が
児童養護施設職員さんが
助産師さんが
病床保育士さんが
チャイルドカウンセラーさんが
アメブロ、Facebook、Twitter合わせて
『ここ』に16000人以上いるのです。
これってすごいことじゃないですか(*^^*)?
子育てはひとりでするものじゃないから。
子どもに向き合う心持ちや、思想や理念などの基本は同じでも
その思いを子どもに伝えるには色んなアプローチの仕方があるから。
悩んだり困ったことがあった時に
ママちゃんの意見が欲しい時はそれに(可能な限り)お応えしますし
ママちゃんブログを通してみんなで
「大丈夫だよ」
「そんなに心配しなくて平気だよ」
って
優しさを交換できる場になったらいいなぁ
そんな風にブログを使ってもらえたらいいなぁ
なんて思っています(*^^*)
なので相談メッセージをされる方は
①【ママちゃん育児法】のカテゴリだけでもいいのでママちゃんの考え方・捉え方をまずは読んでください。
②その際、自分の悩みと同じものが以前記事になっていないか確認してください。
③送られてきたメッセージはご本人の許可なくブログで紹介する場合があることをご了承ください。
(もしブログに取り上げられるのが困る場合はその旨をメッセージに明記してください。)
を守っていただけたらと思います。
何度も書きますが
全部にはお答えできないし
全てをブログで取り上げることも出来ません。
でもその時の状況によってお返しできるものは少しずつでもしていきたいと思っています(*^^*)
まだ「お答えしますねー!」
と言っておきながら記事を書けていないものもあるので、まずはそちらのお返事記事から書いていけたらと思っていますが…>_<…
どうかよろしくお願いします(*^^*)
私の理想としてはこんな気持ちなんですが
実際やってみると困ったこととか、変な人(笑)とか出てきて
やっぱりこのやり方では無理かな>_<
となるかもしれませんが
その時はその時で考えたいと思います(*^^*)
なんとかなーるー♡の精神で
今日も笑っていきましょう(*^^*)