→最近の我が家←
の記事のコメントに
Facebookの方だったかな?
ママちゃん母がどうやってゆうちゃんをやる気にさせたか
というものがあったので
それについてママちゃんなりの考察です(*^^*)!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
「とりあえずやってみよ~(*^^*)」
「大丈夫大丈夫出来るから~(*^^*)」
と 声かけの内容ややり方は私と特に変わらないものでしたが
焦りがない
≒変なイライラがない
のが絶対的に違ったところかな、と。
私は
夏休み終わって幼稚園始まってから出来ないのがゆうちゃんだけだったら本人も嫌な思いするかなー>_<
とか
やる前から「できない」って思わないでほしいなぁ>_<
とか
色々な思惑がこころの中に正直あって
きっと
ゆうちゃんのいる位置よりも前を
1人で先に走ってしまっていたんだと思います。
それで「大丈夫大丈夫」言われても
ゆうちゃん的に全然大丈夫じゃなかったんだろうなぁ。。。´д` ;と。
でも 母は
ゆうちゃんのとなりを
ちゃんとゆうちゃんの歩幅に合わせて歩いてました。
母親ではなく
おばあちゃんの立場だからこその余裕もあったのかもしれませんが
言葉に含まれたちょっとしたニュアンスや雰囲気の違いに
子どもって本当に敏感ですよね。
同じセリフでも
それを伝える声色とか 表情とかが
私に余裕がなかったのだと思います>_<
大丈夫
大丈夫~♡
って こころの底から
「今ここにいる子ども」を信じて。
半歩先から不安な子どもの手をぐいぐい引っ張るのではなく
子どものとなりを一緒に歩くことの大切さを改めて感じました。
でも この感覚にまた気付けてよかった(*^^*)
これからの子育てでも
大切に育てていきたい感覚のひとつです(*^^*)
。。。。。。。。。。。。。。。。。
昨日 京都の自宅へ戻ってきました~♡
今度また母に会える予定はあるのですが
新幹線で片道3時間…
やはりなかなかすぐには会えない距離なので
別れ際はいつもさみしくなるママちゃんです。。。
本当
子どもっていつまでも母の子ども
→母←
ママちゃん本第2弾!!
「もうムダに怒らない!
おだやかママの幸せ子育て法」
8月28日発売されます(*^^*)