以前投稿した
実は続きがあったのですが
長くなってしまったので2つに分けました(*^^*)
今回は その続きです(*^^*)
我が家では
ママちゃんが教えたから海の生き物に興味を持ったわけではなく
子どもたちが「好き」だと興味を示したものを
更に深く、楽しく知ってもらうにはどうしたらいいだろうかと
「イルカとサメ」の記事のように色々工夫するようにしています☺︎
他にも
現在3歳のおーちゃんは
海の生き物の他に働く車が(2歳頃からずっと)大好きなのですが
そんなおーちゃんが普段持ち歩いて調べられるように
お手製の『働く車図鑑』を
おーちゃんと一緒に作りました(*^^*)
↑この後 コレにそれぞれひらがな・カタカナで車の名前を書きました。
重機運搬車や
タラップ車など
人生で初めて聞いたような車の名前がたくさんあって こちらも勉強になりました。笑
家にあった余っていたノートに
子どもが熱中しているものをパソコンで画像検索し、プリントアウトして貼っただけなのですが
「ぼくの図鑑ー!!♡」
とおーちゃんは大喜びでした(*^^*)
散歩に行く時やお出かけする時にはこの図鑑を持って行き
道行く車と照らし合わせて名前を呼んで嬉しそうにしています(*^^*)
世界でひとつの自分だけの図鑑ができると
それだけで子どもは その【特別感】にワクワクドキドキすると思うのです(*^^*)
子どもが好きなもの・好きなことに没頭して集中する時間て
とても大切な時間だと思っています。
その子によって興味の対象は異なるかと思いますが
新幹線や電車
石や昆虫
世界の国旗や地名でも
実際に貼れないものはコピーしたり
写真に撮って印刷したり
絵を一緒に描いたり。。。
どんなものでも図鑑に出来ると思います☺︎
また
何を貼ろうか一緒にパソコンを覗きながら画像を探したり
ハサミで切る練習を一緒にしたり
のりで貼ったり
図鑑を作る工程を本当に楽しそうに行なっていました(*^^*)
そして
これらの作業のすべてが
ママちゃん育児法で大切にしている
子どもの
「考えること」
「達成感を味わうこと」
を満たすことが出来るとも思うので
『子どもの大好きが詰まった
ママと一緒に作った世界でひとつの図鑑』
オススメです(*^^*)♡
→三大欲求を満たす←
また いくら親が
「これに興味を持って欲しい!」と思っていても
子どもがそれに興味を示さずに押し付けてしまうだけになってしまっては
お互い苦痛になってしまいますよね。
でも 押し付けるのではなく
「子どもが今現在興味を示していないものを
いかに楽しく学ばせることが出来るか」
も 伝えるこちら次第であるとも思っていて。。。(*^^*)
「ほら!本読みなさい!」と
ただ本や図鑑を渡して読むだけでは興味を示さなくても
絵を描いたり
模型を作ったり
クイズにしたり
実際見に行ったり。。。
子どもの好奇心が刺激されるような工夫や
興味が湧くように働きかけることは出来ると思うのです(*^^*)
様々な場面で言えることだと思います。
そして
その時間を親も一緒に楽しんでしまえたら より『楽しい』が共鳴して もっともっと楽しくなると思います(*^^*)
基本は
子どもの【好き】を全面的に応援すること
子どもの【もっと知りたい】に応えること
子どもの【楽しい】にとことん付き合うこと
そして それにプラスして
【あなたの知らないこんな楽しいことも
この世界にはあるんだよ】
を
興味を持ってもらえるように伝えること
それが出来たらいいなぁ~と
これまた まだまだ未熟ながら
これからも試行錯誤していきたいと思います。。。(*^^*)
始めました♡
いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。
ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→Twitter←
ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
只今メッセージの返信が出来ません>_<
またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。
子育てに正解も不正解もありません(*^^*)
それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)
子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡