ママちゃんブログの表現について

このブログに込めた想い

けんか出来る相手がいるということ


の記事で書いた
誰かとけんか出来るって
もしかしたら
おもちゃを独り占めして遊べるよりも
ずっと  ずっと
幸せなことなのかもしれませんね』
 
という表現について
 
「例えば一人っ子の子供は、友達やいとこなど遊び相手が居ない時には、いつも家でおもちゃを独り占めできていることになりませんか?

一人っ子はケンカをする相手がいなくて可哀想ということ?と感じてしまいました。
 
傷付く人もいると思うので表現を変えていただけたらと思います。」
 
というメッセージをいただきました。
 
 
 
このメッセージを下さった方が一人っ子ママなのかどうかは明記されていなかったので分からないのですが
 
私が一人っ子をかわいそうと思っているのかどうかについては、過去のこちらの記事を読んでいただけたら嬉しいです(*^^*)
 
 
 
そして  私はもちろん
「兄弟でけんか出来ないひとりっ子はかわいそう」ということを伝えたくてあの文章を書いたわけではありません>_<
 
私は過去のブログや書籍でも述べてきたように「子ども」と「大人」の境い目はないと考えています。
 
 
そして、どんな人間関係であっても
その根底にある大切にすべきものは同じであると考えているので
 
私が「子ども」と表現している相手は、「あなた」や、「夫」、「妻」、「親」、「友達」に置き換えても読んでいただけるかと思います(*^^*)
過去には「ペット」に置き換えて記事を読んで下さった方もいます(*^^*)
でも同じ家族ですから、確かに通じますよね(*^^*)
 
「人」を相手に生きている以上
 
相手が嬉しくなるような言葉を選ぶことや
相手にこちらの気持ちがより届くように願いながらやり取りをすることは
 
相手が  「子ども」であっても「大人」であっても  私の中では同じことです。
 
 
ですので、そういう意味ではあえて多くの意味を含ませたり絡ませたりした表現することが多いので
 
その時の読者の方の状況や立場によって様々な捉え方が生まれてしまい、真意が上手く伝えられないことがあるかもしれず申し訳ないのですが>_<
(もちろん、色んな捉え方があっていいのです!それが言葉の魅力でもあると思うので。)
でも読む人たちそれぞれの立場から色々な見方で楽しんでもらえたら嬉しいです(*^^*)
今回の記事ではトウくんとおーちゃんの出来事でしたので
 
「きょうだい」間の話でしたが
 
けんかの相手は「きょうだい」でなくてもいいのです(*^^*)
 
「夫婦」でも
「親子」でも、同じことが言えると思います。
 
 
同じように  今回の話では
子どもたちの話だったので「おもちゃ」と表現しましたが
これも  別に「おもちゃ」じゃなくてもいいのです(*^^*)
 
 
 
子どもの頃に大切だった「おもちゃ」は
 
大人になるにつれ
 
それは時に「時間」になるかもしれないし
 
「空間」かもしれません。
 
 
 
「お金」の時もあるかもしれないし
 
もっと大きな括りで「しあわせ」かもしれません。
 
 
 
 
一人っ子の子でも
ママやパパとけんかすること、ありますよね(*^^*)
『誰かとけんか出来るということ』は
 
『誰かと共にいる』
『誰かと共に生きている』ということです。
けんか  独りではできません。
 
 
 
 
『誰かと共にいる』ということは
 
時に
自分の思い通りにならないこともあるかもしれない
 
自分の好きなことだけ優先できるわけではないかもしれない
 
誰かの為に、自分が何かを我慢する必要があることがあるかもしれない
 
けんかになったり
 
言い合いになって
 
時にお互いイライラしちゃう瞬間が確かにあるかもしれない
 
 
 
 
 
でも
それでも
 
やっぱり相手が心の底では大好きで
 
そんな相手が側にいてくれることのしあわせを  
 
 
私は  
 
寝ているおーちゃんの手を必死に揺するトウくんの小さな手から感じたのです。
 
 
 
 
怒ったり
泣いたり
嫌になっちゃうこともあるかもしれないけれど
 
それでも  どんなことがあっても
 
 
その次の瞬間には一緒に笑い、許し合い
 
不完全で完璧じゃないお互いを
 
そのまま受け入れ  そのまま愛し
 
時間や空間を共有し合える
 
 
そんな誰かがいること。
 
 
 
 
家族って  
 
そんな存在、そんな場所なのではないかと思います(*^^*)
 
子どもと共に生きるって
もしかしたら
時間を独り占めして生きるよりも
ずっと  ずっと
幸せなことなのかもしれませんね』
 
誰かと共にいるって
もしかしたら
人生を独りで生きるよりも
ずっと  ずっと
幸せなことなのかもしれませんね』
{81D8811C-6A91-4A0C-A46C-4BE4CEA84B97}
 
そして  その不完全を愛せる範囲がどんどん広がって
どんな関係性の相手であっても
 
自分の家族のような気持ちで  みんなが接することができたなら。。。
 
 
それって  
素敵な世界になるのではないのかな  と思うのです。
 
 
私自身  まだまだ未熟でいつも思うようには出来ないけれど
 
ひとつずつ
 
少しずつでも
 
 
そんな生き方が出来たらいいな、と思っています(*^^*)
{592B5FE4-7E79-4BF6-85DA-BB61C634D91C}


「子ども」も「大人」もみんな同じ。

 


 
スター
 
 
 
たくさんの申請、メッセージ
本当にありがとうございます>_<、
 
お気軽に申請してくださーい(*^^*)♡
 
。。。。。。。。。。。。。。。。。
 
4月1日
ママちゃんの想いと言葉を詰め込んだ
メッセージブックが発売されました(*^^*)
 
amazonからも発売中♡
 
amazon
 
{66780E52-3AE9-4EC4-BBCF-822F5542860D}
よろしくお願いします(*^^*)♡
 


instagram
 


いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)
 
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。
 


ママちゃんブログ人気記事


ママちゃん育児法 まとめ記事
→ こちら  

Facebookページ

Twitter

ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

只今メッセージの返信が出来ません>_<

またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。

 

子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
このブログに込めた想いきょうだい喧嘩お悩み別Q&Aきょうだいに関するお悩み
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました