これまた投稿がかなり、かなり遅くなってしまいすみません( ;´Д`)
このご相談、実は2つのポイントがあって
1つは「子どもにダメな理由を伝える伝え方」の話。
もうひとつは「子どもが約束の時間を守れるようになる働きかけ」の話。

1つは「子どもにダメな理由を伝える伝え方」の話。
もうひとつは「子どもが約束の時間を守れるようになる働きかけ」の話。

LICO
アプローチの仕方としては大きくこの2つ!
順に確認していきましょう〜♡
まず、「子どもにダメな理由を伝える伝え方」の話から。GO〜♡
私だったら。。。
「ママはあなたが大事だから言ってるんだよ!」
って 言うと思います(*^^*)
目が悪くなるとか
身体に良くないとか
それって確かにテレビやゲームやスマホをやめてほしい理由なのですが
でも じゃあ『なんで』やめてほしいのか。
『あなたが大事だから』
ですよね(*^^*)
それが1番究極で、1番シンプルで
何よりも真実で
1番子どもに伝わりやすい理由だと私は思います(*^^*)
「あなたにとったらママはいじわるに見えるかもしれないけど
ママはあなたにいじわるしたくてやめなさいって言ってるんじゃないんだよ。
ママはあなたが大事だから言ってるんだ。
そして 約束は守ろうね。」
と、 ご家庭ごとの決められた約束は約束として突き通していいと思います(*^^*)
「これが我が家の大事なお約束」を子どもに伝えることも大切なこと。
でも、なんで ママは怒るのか
(こちらは理由があって注意や叱っていても子どもにとったら一緒くたに『怒ってる』だと思うので。笑)
甘いお菓子を食べ続けること
テレビをずっと見続けること
やったみたい(危険な)ことをすることをダメだと言うのか。。。
ついつい 理屈で説明したり
将来こうなったらあなたが困るでしょ?
という説明をしがちかなぁと思うのですが
「今」が楽しい子どもに(年齢が低ければ低いほど)将来困る話をしてもなかなか響かないと思うんです。
でも
「あなたのことが大事だから言っている」というストレートなメッセージは
その場でその行動そのものをやめるのは難しいかもしれないけれど
長い目で見れば、子どものこころにそのまま残ると思います(*^^*)
長い目で見れば、子どものこころにそのまま残ると思います(*^^*)
そしてその大切な本当のメッセージを伝えているか伝えていないかで
他の事柄を相手へ伝える時の響き方も
きっと変わってくるでしょう。
親の言葉のベースがどんな想いからきているのかを知っている子どもと
そうではなく
ただ自分のしたことを咎められてしまう子どもの
親が発する言葉に対する浸透力には違いが出てくるはずです。
その場では 子どもは楽しいことを優先したいからすんなり
「そっか、ママがそんなにぼくを大事に思ってるなら、ぼく、youtube見るのやめるよ!(キラピカッ)」
な〜ーーーーんて、ドラマチックに事が運ぶことなんて皆無かもしれないけど。笑
「そっか、ママがそんなにぼくを大事に思ってるなら、ぼく、youtube見るのやめるよ!(キラピカッ)」
な〜ーーーーんて、ドラマチックに事が運ぶことなんて皆無かもしれないけど。笑
でも、「約束は約束」と、毅然と対応するその中であっても
小さな頃からの声かけの積み重ねは
小さな頃からの声かけの積み重ねは
必ず 子どものこころに大きな安らぎや親への信頼感、自信などになって残ると
私は信じています(*^^*)
子どもに
本当の気持ち、本当の理由を伝えましょう。
その一言があるだけで
子どもの反応
子どものこれからのやり取り
子どものこころに残るもの
きっと 変わってくるはずです(*^^*)
ママはあなたが大好きだから。
ママはあなたが大事だから。
ママはあなたを守りたいから。
ママは今この瞬間
あなたがママを嫌いと言っても
ママは
ダメなことにはダメだと言うよ。

LICO
「あなたが大事」だから守りたいのは
子どもの命。子どもが健やかに育つために必要な心身の健康。
「あなたのためだから」と親の価値観を押しつけることは
子どもにとって呪縛以外の何物でもないのでそこは注意してくださいね〜!
関連記事
→だいじにする←
→大人も同じ←
他にもこんなやり方も効果ありますよ〜(*^^*)
たくさんの申請、メッセージ
本当にありがとうございます>_<、
お気軽に申請してくださーい(*^^*)♡
ママちゃんの想いと言葉を詰め込んだ
メッセージブックが発売されました(*^^*)
amazonからも発売中♡
→amazon←
よろしくお願いします(*^^*)♡
いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。
ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→Twitter←
ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
只今メッセージの返信が出来ません>_<
またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。
子育てに正解も不正解もありません(*^^*)
それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)
子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡