自己主張さん、こんにちは!いやいや期の心得 まとめ

いやいや期にまつわるお悩み

我が家の末っ子トウくん  1歳9ヶ月。

 
 
 
ついに
自己主張期(いやいや期)
到来したっぽいー!!(≧∇≦)
 
 
思い通りにならないと  キー!!
 
途中で邪魔されると  キー!!
 
 
怒ると足の力をワザと抜いて立たない!!という抵抗をみせます。笑
 
 
 
今まで親の思い通りの赤ちゃん期を超えて
 
自分の好みや、やりたいこと、こだわりたいこと、嫌なことを「いや」と主張出来るようになることはとても大事なこと(*^^*)
 
 
てなわけで
トウくんも順調に成長の階段のぼっております〜(*^^*)
 
 
自己主張期、いらっしゃっせ〜♡
 
 
3人目ともなると
過去の経験から「まぁこんなんだ(´-`).。oO」と色んな場面で思えるけれど
 
 
まずは
 
共感すること
そうだね  そっか  そうだよね  うんうん
 
代弁すること
〜したかっだんだね
〜が嫌だったんだね
 
魔法の合言葉
「ま」待つ
「ほ」ほめる
「う」うまく気持ちを切り替えさせる←コレ意外に使えますよ!子どものいやいやを正面から全部受け止めなきゃ!って思ってるママがいたら是非使って欲しい(*^^*)!
 
を大切にして
笑ってのらりくらりと過ごしていけたらと思います〜(*^^*)
 
 
 
{8DD8FEE4-97C8-4ECC-B355-0BB71649BFB4}
 
「トウくん。大丈夫。
 
そのイライラしちゃう気持ち
いつか終わるからね(*^^*)
 
それまでお付き合い致しますよ〜!」

 

 
 
 
共感・代弁・魔法の合言葉など
いやいや期に特に大切にしてきた考え方
『ママちゃん育児法』カテゴリーまとめ
 
  ←「魔法の合言葉」収録
   ←②〜③『「選ばせる」と「決めさせる」』シリーズもオススメです(*^^*)
 
 
 
 
 
 
どうぞ参考にしてみて下さい〜(*^^*)♡
 
 
 
 
 
 
 
先週!
 
京都鉄道博物館行ってきましたー♡
 
 
{B4592CA1-409E-4054-B13D-D72574FD3CD9}
 
 
電車や新幹線がたくさんあって
特におーちゃんとトウくんが大喜び(*^^*)
 
 
色んな電車に乗ったりして〜
 
{DD7B0377-4090-4C30-B7CE-702413D79877}

↑窓の向こうの怪しい人影はパパちん。笑



 
トウくんは大好きな踏切に大興奮でなかなかこの場を離れず!!

 

{5C486DF8-0FE1-48FC-B3DB-32CA3DD027D6}

 

トウくん、バスと、踏切が好きなんですよね〜
 
お散歩に行くとほぼバス停でバスを見るか
、電車を見に行くのですが
電車は必ず踏切から見たがります!
 
 
おーちゃんは電車よりも働く車派だったし
 
電車が好き!といっても「踏切」または「踏切を通過する電車」が好き
と  こだわりはその子その子で違うんだなぁと面白いです。笑
 
 
 
トウくん  いやいやスイッチ入って泣いていても
 
「あ!!バスバスバスバス!!」
 
「あ!!くんくんくんくん!!(←トウくんは踏切の音のことを「カンカン」とまだ言えなくて「くんくん」と言います。笑)」
 
と  あらぬ方向を指差すと
 
「ん?!」とその方向を見てピタっと泣き止みます。笑
 
 
 
そこから
 
「あれ?いないね〜
じゃあ探しに行こうか〜♡」
 
などと  泣いていたことから意識そらして移動すると  大抵泣いていたこと自体を忘れて落ち着きます(*^^*)
 
 
 
 
気持ちに共感したり、受け止めるところは受け止めつつ
 
うまく気をそらして怒りを受け流したりしつつ
 
トウくんの成長を応援したいと思います〜♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
いやいや期にまつわるお悩みママちゃん育児法-愛され実感子育て法-お悩み別Q&Aトウくん/3人目/次男
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました