我が家の末っ子トウくん 1歳9ヶ月。
ついに
自己主張期(いやいや期)
到来したっぽいー!!(≧∇≦)
思い通りにならないと キー!!
途中で邪魔されると キー!!
怒ると足の力をワザと抜いて立たない!!という抵抗をみせます。笑
今まで親の思い通りの赤ちゃん期を超えて
自分の好みや、やりたいこと、こだわりたいこと、嫌なことを「いや」と主張出来るようになることはとても大事なこと(*^^*)
てなわけで
トウくんも順調に成長の階段のぼっております〜(*^^*)
自己主張期、いらっしゃっせ〜♡
3人目ともなると
過去の経験から「まぁこんなんだ(´-`).。oO」と色んな場面で思えるけれど
まずは
共感すること
そうだね そっか そうだよね うんうん
代弁すること
〜したかっだんだね
〜が嫌だったんだね
魔法の合言葉
「ま」待つ
「ほ」ほめる
「う」うまく気持ちを切り替えさせる←コレ意外に使えますよ!子どものいやいやを正面から全部受け止めなきゃ!って思ってるママがいたら是非使って欲しい(*^^*)!
を大切にして
笑ってのらりくらりと過ごしていけたらと思います〜(*^^*)
そのイライラしちゃう気持ち
いつか終わるからね(*^^*)
それまでお付き合い致しますよ〜!」
共感・代弁・魔法の合言葉など
いやいや期に特に大切にしてきた考え方
『ママちゃん育児法』カテゴリーまとめ
① ←「魔法の合言葉」収録
③ ←②〜③『「選ばせる」と「決めさせる」』シリーズもオススメです(*^^*)
どうぞ参考にしてみて下さい〜(*^^*)♡
先週!
京都鉄道博物館行ってきましたー♡
電車や新幹線がたくさんあって
特におーちゃんとトウくんが大喜び(*^^*)
色んな電車に乗ったりして〜
トウくんは大好きな踏切に大興奮でなかなかこの場を離れず!!
トウくん、バスと、踏切が好きなんですよね〜
お散歩に行くとほぼバス停でバスを見るか
、電車を見に行くのですが
電車は必ず踏切から見たがります!
おーちゃんは電車よりも働く車派だったし
電車が好き!といっても「踏切」または「踏切を通過する電車」が好き
と こだわりはその子その子で違うんだなぁと面白いです。笑
トウくん いやいやスイッチ入って泣いていても
「あ!!バスバスバスバス!!」
「あ!!くんくんくんくん!!(←トウくんは踏切の音のことを「カンカン」とまだ言えなくて「くんくん」と言います。笑)」
と あらぬ方向を指差すと
「ん?!」とその方向を見てピタっと泣き止みます。笑
そこから
「あれ?いないね〜
じゃあ探しに行こうか〜♡」
などと 泣いていたことから意識そらして移動すると 大抵泣いていたこと自体を忘れて落ち着きます(*^^*)
気持ちに共感したり、受け止めるところは受け止めつつ
うまく気をそらして怒りを受け流したりしつつ
トウくんの成長を応援したいと思います〜♡