自分の「怒り」。それって本当にあなたの怒り?そして本当に「子ども」に怒っていますか?

怒るのを減らしたい

{26A338AD-53AF-412F-AC28-072D02E1F8F7}


質問者さんが怒ったのは
ふざけた息子さんに対してでしょうか。
それとも
ふざけた息子さんによって
『親である自分が恥をかかされた』と感じたからでしょうか。
気になったのは
息子さんの行動でしょうか。
それとも
先生や周囲の人の目でしょうか。
息子さんは  英語の授業好きですか(*^^*)?
授業についていけていますか?
ふざけたのは、その日だけですか?
それとも  いつもですか?
どんなタイミングでふざけ出しましたか?
それによっても
息子さんの行動の理由や気持ちを探るヒントが見つかったり
息子さんへの対応は変わってくるかなぁと思うのですが
ふざけてしまった息子さんに対して「叱る」ではなく、「怒って」しまったのでしたら
しかも
あなたがお子さんを怒ったことで
こうしてあなた自身も傷付いてしまうような怒り方をしてしまったのなら
ふざけた息子さんの何が許せなかったのか
掘り下げて自分に質問していくといいと思います(*^^*)
『どうしたの?』
って。
『なぜ  それが許せないの?』
と  自分に聞いて
そこから出た答えにも
『なぜそう思うの?』
と   繰り返し  芋づる式のように
自分にまず聞いてみてあげて下さい。
そして
その怒りは本当に「あなたの」怒りだったのか
あなたが過去に経験した「誰かの」怒りではなかったか
その価値観は本当に自分のものであったのか
探してみて下さい。
ふとしたところに
「大丈夫だよ」
と言って欲しかった昔の自分が隠れているかもしれません(*^^*)
そして  自分のコントロールできない怒りはどんな時に起こるのか
自分のパターンを見つけてみるといいと思います(*^^*)
今回の質問者さんも
コントロールできないほど怒ってしまう場面は他にもないか。。。
書き出してみて視覚化するだけでも
ちょっと意識の向け方が変わるかもしれません(*^^*)
コントロール出来ない感情があるのなら
まず向き合うべきは
自分自身の気持ちだと私は思います(*^^*)
気付いたら、変われます(*^^*)
大丈夫です(*^^*)
息子さんに
英語の授業が好きか
膝の上で抱きしめて聞いてあげて下さい(*^^*)
息子さんがその日出来たことを見つけて
「こんなことも出来るんだね!
頑張ってるね!!」
と声をかけてあげて下さい(*^^*)
そして
「でも、あなたがふざけたり騒いだら先生の話を聞きたい他のお友だちはどう思うかな。
きっと困っちゃうんじゃないかな。」
と  なぜ授業中にふざけてはいけないのか
息子さんと一緒に意見を出し合ってみて下さい(*^^*)
何かを注意する時に
ひとつ  相手を認めてあげる言葉があると
より相手のこころに届きやすくなると思いますよ(*^^*)
{04CE02E1-FAB3-42A1-968E-46290E6CD55A}


。。。。。。。。。。。。。。。。
 
 
沖縄講演会  やります♡!
 
詳細は→コチラ
 
 


たくさんの申請、メッセージ
本当にありがとうございます>_<、
 
お気軽に申請してくださーい(*^^*)♡
 


。。。。。。。。。。。。。。。。。


ママちゃんの想いと言葉を詰め込んだ
メッセージブックが発売されました(*^^*)
 
amazonからも発売中♡
 
amazon
 
 
{66780E52-3AE9-4EC4-BBCF-822F5542860D}
よろしくお願いします(*^^*)♡
 


instagram
 


いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)
 
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。
 


ママちゃんブログ人気記事


ママちゃん育児法 まとめ記事
→ こちら  

Facebookページ

Twitter

ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

只今メッセージの返信が出来ません>_<

またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。

 

子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
怒るのを減らしたいママちゃん育児法-愛され実感子育て法-ママ自身に関するお悩み
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました