今日は 9月1日。
子どもの様子がいつもと違うことに
敏感でありたいと思う。
子どもが苦しみを抱えているときに
それに気づける親でいたいと思う。
ーそうは思っていても
私は その時
子どものサインに ちゃんと気づけるのだろうか
その不安は拭えない。
自分は絶対、絶対に気づけるって 自信もない。
だから
この家から出て行くあなたを
「いってらっしゃい」と送り出す その瞬間に
この家に帰ってきたあなたを
「おかえり」と迎えるその瞬間に
あなたが どんな顔をしているのか
毎日 しっかり見ていたいと思う。
あなたのサインに気づける確固たる揺るぎない自信は
きっと どんなに頑張ってもがいても手には入らないから
だからこそ
あなたのささいなことを
見逃さないでいたいと思う。
うちの子は大丈夫。と
子どもを信じることも大切。
でも、
うちの子は大丈夫。と
過信しすぎないことも ときに 子どもを救う。
「うちの子に限って」なんてものは ない。
誰にだって起きるかもしれないこと。
熱が高いことに気づくためには
自分の平熱を知っていなくては分からないように
変化があることに気づくためには
普段の子どもとの何気ないやり取りが何より大事で。
声のトーン
目の動き
言葉数の変化
こちらの質問への反応
食欲
朝 起きあがれるかどうか。。。
「気づいて」のサインを
子どもは必ず出してるから。
声をかけ
子どもの話を聴き
あなたが大事だって 伝わり続ければいい。
うちの子は大丈夫。と
過信せず 見守っていけたらいい。
何か苦しみを抱える出来ごとがあったとしても
それを 子どもが安心して話せる存在でありたいと思う。
この人なら 自分を否定しない。
この人なら 信じられる。
この人なら 聴いてくれる。
この人なら 守ってくれる。
子どもたちにとって そんな場所でありたいと思う。
たとえ 親には話せないことがあっても
おばあちゃんや先生
いつも挨拶するスーパーのおばちゃん
誰か 必ずあなたを助けてくれる人がいるということを
必ず 必ず あなたを救い出してくれる人がいるということを
信じられるような
そんな 自分を信じられる経験を
ありふれた このなんてことない毎日の中から
ひとつでも
ふたつでも
子どもたちに届けることを
今日も 明日も 重ねていきたいと思う。
→眠る前の呪文←
→だいじにする←
新刊好評発売中です♡
子どもに伝わる伝え方って何だろう?
子どもに伝えたいことって 何だろう?
それが分かれば子育てってもっと楽しくなる!♡
。。。。。。。。。。。。。。。。。
絶賛発売中♡
Como(コモ) 2017年 06 月夏秋号 Amazon |
「子育てって楽しい」
「ママって楽しい」
そう思える人がもっと増えますように。。。♡
また、子どもの気持ちに寄り添うことで
ママも楽になれる方法がたくさんあります(*^^*)
そんなヒントを「ママちゃんブログ」の中から見つけてもらえたら嬉しいです。
シェア70万を超えた代表記事
ママちゃんの信念は
ママも子どもも優しくなれる
「ママちゃん育児法」については
「子ども」とは?「愛」とは?「今日」とは?
私が普段考えていることのあれこれは
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【書籍】
重版御礼!
重版御礼!
ママちゃんの想いと言葉を詰め込んだ
メッセージブックが発売されました(*^^*)
絶賛発売中♡
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。
只今メッセージの返信が出来ません>_<
またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。
子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡