無視


私は  無視がキライです。


限度を超えた度重なる無視は

その子へ与える影響がとても大きいから。



それは  私が幼少期  

自分の身を持って  数年に渡り経験したことです。




いや、何歳であっても嫌なものでしょう。





『あなたの存在は  ここに必要ないのよ』

と  突きつけられるような



手足の先が冷たくなるような


目の前が歪むようなあの感覚は



大人になって振り返ってみても


ぞっとするほど  こわい瞬間だったから。






呼びたい名前←の記事を書きながら  昔書いたこの記事を思い出した。

この頃はまだママちゃん呼びだ。。照
2歳くらいのゆうちゃんが私につけてくれてたアダ名だったけれど  本当にもう子どもたちの誰もママちゃん♡って呼ばなくなっちゃったなぁ〜〜懐





イライラしてすぐに返事ができないこともあると思います。


ついつい意地はって素直になれない瞬間も。




でも、



気持ちが落ち着いたらでいいから。




ちゃんと抱きしめてあげてほしい。




さっきはあんな態度でごめん、って



フォローしてあげてほしい。





1番大切なのは


無視してしまったその瞬間、そこだけじゃなくて


普段の  なんてことない時の関わり合い方。




親だって人間だから

失敗もするし、感情的になることもある。



でも、そうだとしても


「あなたをちゃんと気にかけているよ」

ということを  ちゃんと態度で示してあげてほしい。




そこがちゃんと、普段が  ちゃんと繋がっていられたら


子どもは必要以上には不安にならないですむから。



とはいえ、やっぱり相手の尊厳を傷つけることはないに越したことはないけれど。






傷付かないだろうって  雑にしないで



きっとすぐに忘れるでしょ  って決め込まないで






子どもは  本当の本当に  お母さんが大好きだから。



だから  本当なら。 できたら。  無視はしないであげてほしい。


無視が  続くくらいなら  怒ってくれた方が  よっぽど安心する。





今、自分がここにいない  って  


こわいから。







。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
ママちゃんのひとりごと
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました