【Hand&Foot】④私が伝えたこと

ママちゃん育児法-愛され実感子育て法-






。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



「こわい」と言ったゆうちゃんに



「こわいって、何がこわいの?」と聞くと



ゆうちゃんは

「お手手がない子とか。。。」と答えました。




そして、


「そっか。

ゆうちゃんはこわいって思ったんだね。


どうしてこわく感じたの?」



と聞くと




「だって  ない場所が痛そうだから。。。

痛いのかなって思うと

私も同じ場所が痛くなる感じがして  こわい…」



ゆうちゃんは  そう答えました。






あぁ。。。なるほど。。。


確かにゆうちゃんは

テレビ番組などで事故の映像を見たり
誰かが怪我をしたりすると

自分も同じようにその相手の痛みを想像し
同じように感情を共有するところがあります。



パパが口を大怪我をした時の話をすると

「あぁ〜〜!!
なんだか私も口が痛くなってくるーーー。。。」

と涙目になったゆうちゃん。




そんなゆうちゃんなので

初めて会った子どもたちの指や手が【ない】ということに   【痛い】を想像して  

その痛みを【こわい】と感じたのかもしれません。





「こわい」と感じたゆうちゃんに対して私が気を付けたことは


その子(ゆうちゃん)がその時感じた気持ちは否定しないということ。



その子が感じたその気持ちは、その子から生まれた素直な気持ちなのだから

それを  無いものにしたくはなかったのです。




子どもの抱いた気持ちに対して

「あなたはこう思ってはダメ」と子どもに要求することは

その子の心をねじ曲げることになってしまうからです。





でも、大切なのは、知ること。



なので私は言いました。




「そっか。

ゆうちゃんは自分も同じ場所が痛くなる感じがしてこわいんだね。


誰かの痛い気持ちを一緒に考えられるのは、ゆうちゃんの素敵なところ。



でもね、指が3本のお友だちも、肘から先がないお友だちも、痛くないんだよ(*^^*)



今のゆうちゃんは痛いところ、どこもないでしょう?


それとね、全く同じなの。




ここにいるみんな、生まれた時からの当たり前のカタチなの。


だから  痛くないんだよ(*^^*)」




そう伝えると


「そうなの?!」

と  ちょっとびっくりしたような反応をしたゆうちゃん。




そして  


「でも、同じじゃないよ。。。

だって  私と違うでしょ?」



そう聞いてきたゆうちゃん。




「うん。

そうだね。


他のみんな、
ゆうちゃんと見えるカタチで違うところはあるかもしれないけど

その違うところは、その子の素敵なところ。




ママは、ゆうちゃんの髪の毛の量が他の人より多いところとか

親指の関節が他の人より広がりやすいところとか

大笑いすると歯茎が見えるところとか

お腹いっぱい食べるとおへそが ヤッホーって出てくるところとか


全部がゆうちゃんの印だから  全部好き。



ここにいるみんなも同じ。


みんな、自分だけのかわいい、素敵な印を持ってるの。


みんな、みんなのパパとママの宝物なの。


だから  みんな、今のゆうちゃんと同じなんだよ(*^^*)」




そんな風に伝えました。




{BC9EAC94-2787-43CC-B865-28220C854B82}











2度と戻らない今日の子どもと
あなたはどんな時間を過ごしたいですか?2度とないこの子との日々を
どんな思い出として子どもに残したいですか?

毎日の簡単なワークで【子どもの見え方が変わる!】
【子育てで大切にすべき関わり方を体感!】

子育てハッピーワーク21daysの詳細についてはこちらのサイトをご確認ください♡

受講生のみなさんの感想も載せています(o^^o)

子育てハッピーワーク21days



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育てハッピーワーク21days】【子どもの話と子どもの心の聴き方ワーク】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「【愛されている実感】を、すべての子どもたちへ」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
ママちゃん育児法-愛され実感子育て法-
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました