言葉って すごいですよ(*^^*)
親子ってどうしても他の人間関係よりも密だから言わなくても通じている気がしてしまうし
人って、普段使い慣れている言葉・昔から聞き慣れている言葉をあまり深く考えずに使い続けてしまうけれど
でも、より気持ちのいいコミュニケーションをお互いに重ねていきたいのなら
使う言葉って 本当に大事。
言葉ひとつで変わることが たくさん、たくさんあるから(*^^*)
『動いてくれない相手(状況)にイライラしたり
動いてくれない相手(状況)を嫌になったり
動いてくれない相手(状況)を諦めたりするんじゃなくて
自分の使う言葉を振り返る。』
それは 私が子育て中にずっと繰り返しやってきたことです。

LICO
我ながら色々やってきたな〜笑
言葉には それを口にした人の意思が宿るから。
言葉から 意図が見えるから。
言葉で 心の温度が伝わるから。
使う言葉ひとつで、言われた相手の気持ちは変わります。
気持ちが変われば、行動が変わります。
7歳のゆうちゃんがよく言うんです。
「トゲトゲ言葉より ふわふわ言葉を使うんだよ。
言われて気持ちがふわふわする言葉は、
言う方も、言われた方も気持ちがいいんだよ(*^^*)
学校で先生がそう言ってた(*^^*)」と。
ふわふわ言葉。
素敵な響きだな〜と私も大好きになった言葉(*^^*)
言葉のチカラって本当にすごいです。
だから、これからも心地良い言葉を探して、選んで、子どもたちに伝えていきたい。
相手も 自分も まあるくなれる 魔法みたいな言葉
たくさん見つけていきたいです(*^^*)

LICO
それをこれからもこのブログを通して読者のみなさんに公開・共有していきたいと思っているので、これからも楽しみにしていてくださいね♪
「子どもが言うことをきかない」のではない
子どもが反応していないだけなのだ
ということを知ってもらえたら嬉しい。
子どものせいでも
ママのせいでもないのです。
子どもが反応しよう と思えていないだけなのです。
言うことを聞きなさい と怒るのは簡単です。
でも、怒りで押さえつけるのではなくて
北風と太陽の話のように
反応してもらえやすい伝え方
反応してもらえやすい関係を築くことが
子どもにとっても
大人にとっても
大切だと私は思っています
(*^^*)