子育てにおいて大切にしていることってたくさんあるけれど
その中のひとつに「待つ」があります。
「待つ」って、単なるひとつの行為に見えますが
実はこの「待つ」という行為の中には
・(相手を)尊重する
・(相手を)信じる
・(相手を)肯定する
・(相手に)共感する
など
たくさんのメッセージが含まれています。
逆を言えば、これらがないと待つことって難しい。
そして、待ってもらえることで子どもは
・自分の意思を尊重してもらっていること
・自分のことを信じてもらえていること
・自分のことを肯定してもらえていること
・自分のしていること、自分の思いに共感してもらえていること
・達成感を味わえる喜び
など、たくさんの愛と喜びを感じることが出来るのです。
待つって その人を見守ること。
守るって、愛。
だから、待つことって愛なんだと思う(*^^*)
子どもにこちらの話を聞いてもらいたいのなら
「〜しなさい!」
と、こちらの意見をぶつけるだけでなく
まずは子どもにとって
「この人の言うことは信じられる」という存在になることが
やっぱりとても大切で。
親子の信頼関係をより強く、親子のやり取りをよりスムーズにする「待つ」という行為。
是非、たくさんの人に知ってもらえたらいいな(*^^*)
。。。。。。。。。。。。。。。。。
ご訪問ありがとうございます(*^^*)
「子育てって楽しい」
「ママって楽しい」
そう思える人がもっと増えますように。。。
また、子どもの気持ちに寄り添うことで
ママも楽になれる方法がたくさんあります(*^^*)
そんなヒントを「ママちゃんブログ」の中から見つけてもらえたら嬉しいです。
シェア70万を超えた代表記事
ママちゃんの信念は
ママも子どもも優しくなれる
「ママちゃん育児法」については
「子ども」とは?「愛」とは?「今日」とは?
私が普段考えていることのあれこれは
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【書籍】
重版御礼!
重版御礼!
ママちゃんの想いと言葉を詰め込んだ
メッセージブックが発売されました(*^^*)
絶賛発売中♡
不安なあなたがゆっくりラクになるメッセージ Amazon |
子どもに伝わる伝え方って何だろう?
子どもに伝えたいことって 何だろう?
それが分かれば子育てってもっと楽しくなる!♡
重版御礼!私流の手帳やノートの使い方を
ご紹介させていただいています(*^^*)
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。
只今メッセージの返信が出来ません>_<
またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。
子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡