子どもたちに報告したときのこと。

流産のこと

この夏、お腹にいた11週の赤ちゃんとお別れをしました。



自分が経験したこと、感じたことを備忘録も兼ねて。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




前回の続きです。


子どもたちにお腹に赤ちゃんがいると報告するタイミングは…ちょっと悩みました。


何が起こるか分からないのだから安定期まで待って報告した方がいいのかもしれない…と、

少し迷った部分もあります。




でも、私はとにかくつわりがしんどくて

夏休み、1日家にいる子どもたちの前で朝からソファの上を陣取って横になっていることが多かったことと


夏休みに入った子どもたちを外に連れ出す元気がなかったこともあって


子どもたちには申し訳ない気持ちが多く、その理由を知っていて欲しいと思い、安定期前に報告することにしました。




ゆうちゃん8歳。

おーちゃんは6歳で、トウくん4歳。


赤ちゃんを熱望していた上に、お世話も大好きなお姉ちゃんお兄ちゃんたち。


私のお腹に赤ちゃんがいるって分かったら、きっと力になってくれるとも思っていました。





夏休みに入り、幼稚園の夏祭りが終わったその夜


パパちんから子どもたちに報告。





「みんなに報告があります。


ママのお腹に赤ちゃんがいます!!」




浴衣を着て遊びまわっていたみんなは  報告を聞くなりパッと私の方を振り向いて



「。。。え?」

「え!ママ  本当?!!!」


と、目をまん丸にして聞いてきたので


私も笑ってしまって



「本当だよ。笑」



と答えると





「やったぁぁぁぁーーーーー♡!!!!」

と  文字通り飛び跳ねて喜んでいました。


そして代わる代わる私のお腹を触りにきて



妹?
弟?!

いつ生まれるの?
いつからいたの?!

やった
ありがとう
嬉しい
バンザイ

おれのおもちゃ全部あげるよ
プラレール好きかな



。。。それぞれ思い思いに喜んでくれました。





実はこの時、みんなの反応を残しておきたくて


生まれた子が大きくなったら

お姉ちゃんお兄ちゃんの喜びようを見せてあげたくて

あなたの存在がこんなにもみんなを笑顔にしたんだと教えてあげたくて



こっそり動画を撮っていたんです。





残念ながら赤ちゃんに見せることは出来なかったけれど


今でもこの時の動画を見ると

子どもたちの喜ぶ様子に胸がいっぱいになります。





ゆうちゃんとおーちゃんとトウくんは

この時紛れもなく


お腹にいた赤ちゃんにとって

優しいお姉ちゃん、お兄ちゃんでした。








あーぁ。

っていう散らかし具合。笑



段ボールがあればすぐに基地を作るので

狭い家がどんどん狭くなっていきます。。。笑




。。。。。。。。。。。。。。。。。 

ご訪問ありがとうございます。
 
「子育てって楽しい」
「ママって楽しい」
そう思える人がもっと増えますように。。。
 
また、子どもの気持ちに寄り添うことで
ママも楽になれる方法がたくさんあります。
 
そんなヒントを「ママちゃんブログ」の中から見つけてもらえたら嬉しいです。
 
 
シェア70万を超えた代表記事


ママちゃんの信念は


ママも子どもも優しくなれる
「ママちゃん育児法」については
 

「子ども」とは?「愛」とは?「今日」とは?
私が普段考えていることのあれこれは
 
。。。。。。。。。。。。。。。。。。

【書籍】

重版御礼!


重版御礼!

ママちゃんの想いと言葉を詰め込んだ
メッセージブックが発売されました(*^^*)
絶賛発売中♡


子どもに伝わる伝え方って何だろう?
子どもに伝えたいことって  何だろう?

それが分かれば子育てってもっと楽しくなる!♡

 

instagram


ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。

只今メッセージの返信が出来ません>_<

またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
流産のこと
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました