おーちゃんの卒園式

こんな我が家

トウくんの憂鬱←から

またあっという間に時間が経ってしまった…!!Σ(゚д゚lll)

なぜにこんなに毎日が早いのだΣ(゚д゚lll)

(なんかいつもこう言ってる気がするけど。。。苦笑)





3月16日。
おーちゃんの卒園式が無事に、無事に、終わりました(*^^*)!




「ママ、おれが言うの聞いててね!」と念を押されて
家でも何度も練習していた『卒園児の贈る言葉』。



おーちゃん
ステージの上で、真っ直ぐ前を向いて言えていました(*^^*)




当たり前のように、滞りなく進んで行く卒園式。



そして、式の終盤に披露された卒園児の歌。



遊戯室の後ろの方にある保護者席から

ステージ上にお友だちと一緒に並び、
お友だちと一緒に大きな口を開けて歌うおーちゃんを眺めていたのですが。。。





3年前

同じ遊戯室で行われた入園式では



「おうちかえる!!」と泣き喚いて入場し、


式の間も1人で園児席に座りたがらず
コアラのように私にしがみつき
涙を流し、眉毛を下げっぱなしだったおーちゃん



その丸まる背中を「大丈夫、大丈夫」と何度もさすり

何とか私の膝の上に座らせて

ママにしがみつくことで精一杯のその小さな手を、私の両手で挟んで小さくくるくるマッサージしていたことを思い出して




あぁ、大きくなった


おーちゃん、大きくなったなぁ   




と、成長を目の当たりにして  ひっそり感動してしまいした。





泣いてた入園式。

泣いてた登園。

泣いてた参観日。


そして


泣かなくなった登園に、参観日。

笑顔の運動会や音楽発表会。


出来ることが増えたこの3年間のおーちゃんの色んな顔を思い出して  

涙がにじみました。





卒園式の後は、別会場でお別れパーティ。


美味しいご飯を食べながら

卒園対策委員さんが作ってくれた素敵な園生活DVDや生い立ちDVDを見たり
これも感動してウルウルしたー。涙

先生からの歌のプレゼントを聴いたりと

ほのぼのした雰囲気で進んだパーティ。





パーティ終了後には、園児が1人1本ずつ年長の時の担任の先生へ花をプレゼントして挨拶をすることになっていたのですが


自分の順番が回ってきたものの
先生へ無言で花を渡し、終始テレテレと照れまくっていたおーちゃんだけれど

最後にはピョーンと大好きな担任の先生に笑って抱きついていました。



先生も、「おーちゃんー♡!!」とぎゅーーーっと抱きしめてくださって。。。





その後、担任の先生とも写真を撮ってもらい

年少、年中と担任をしていただいた大好きなみき先生とも写真を撮ってもらい

みき先生、ずっと泣いてくださっていてこちらまで胸がいっぱいで泣いてしまった。。。





仲良しのお友だちとも写真を撮り終えて



さぁ。。。そろそろ帰ろうか。  と言うと



それまで笑っていたおーちゃんが急に神妙な顔になり



ぼそっと


「。。。なんだか寂しくなってきた。」と呟きました。




その言葉に気付いた私はおーちゃんの前にしゃがみ


「おーちゃん、寂しくなってきちゃったん?」

と聞くと




我慢してたものが堰を切ったように


「。。。うわーーーん!!」

と、泣き出したおーちゃん。






3年前、不安いっぱいで。


私と離れることを嫌がって泣いていたおーちゃんが。



今日   先生やお友だちと別れることを悲しんで

泣いている。




3年間

おーちゃんの小さな胸の中に

どれだけたくさんの思い出をもらったんだろう

どれだけたくさんの温もりをもらってきたんだろう



おーちゃんの両目からこぼれる涙の中に

大好きな先生や大好きなお友だちへの想いがこれでもかと詰まっている気がして


私はおーちゃんを抱きよせました。



私の左肩に顔を埋め、
私の首に手を回しながら泣いていたおーちゃんに

私は  そっか、そっかぁ。と、話をしました。





「ね。おーちゃん。さみしいね。


寂しくて涙が出ちゃうくらい
おーちゃん、幸せな3年間だったんだね。



お別れがさみしくて涙が出るなんて

おーちゃん、それはとても幸せなことよ。



涙がでるくらい大切な人たちにおーちゃんは出会えたんだね。



先生やお友だちに、会えてよかったね。




おーちゃん、


おーちゃん。



ママは、そうやって素直に涙が流れるおーちゃんのこと、素敵だなぁと思うよ。


そんな幼稚園に行けていいなぁって思うよ。



ね、おーちゃん。


卒園するのは寂しいけど

先生とお友だちは、いなくなるわけじゃないんだよ。



幼稚園に行けばまたすぐに先生に会えるよ。

先生も言ってたでしょう?
おーちゃんが会いたい時に会いに行っていいんだよ。



お友だちとも、また小学校や公園でも会えるし、お家に呼んでもいいんだよ。

お友だちにはこれからも会えるよ。



おーちゃん。


今のおーちゃんの気持ち、

おーちゃんの宝物になるって  ママは思うよ。」








別れがあって

出会いがあって。



ずっと一緒にはいられないからこそ

一緒に過ごした日々が輝いて見えて。




でも、別れが来るということは

それだけ成長したという証。


違う世界へ、またひとつ進んでいく

その時が、今来たのだ  という証。




だから、お別れは寂しくて、切なくて、悲しいけれど


この先には

また  あなたを大事に思う人たちが

あなが大事にしたいと思う人たちが待ってる。


もっともっと楽しいことが  きっと待ってる。




だから春は  

大切な思い出とのお別れじゃない。

大切な人が減るわけじゃない。



新しい思い出がもっと増える門出。

大切な人が今よりもっともっと増える  門出。




だからね、おーちゃん。

卒園おめでとう!!!


ママは、あなたの成長の証の涙が

心から羨ましくて、心から誇らしいよ。















。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
こんな我が家
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました