中古物件を購入し、大きな間取り変更などはリノベーション会社さんに手伝っていただいたのち、
セルフ(ほぼパパ)リノベーションしながら暮らしている我が家の様子を、少しご紹介☺︎
安静指示が出ている私が横になっているソファから見上げた我が家の天井。
家の壁の漆喰を塗ったのもパパ。
天井の板を張ったのも、塗装したのもパパ。(天井に漆喰が飛んでるのはご愛嬌♡)
梁の塗装もパパ。
照明レールを設置したのもパパ。
パパの手作り全開の我が家で
今日もまた新しい場所が作られていっています。
↓キッチンの壁にタイルを張るための下地を塗ってる〜。
↓さぁ、この場所は何になるのかな(*^^*)
タイルも張るし
床材も張るし
家具も作るし
家電の設置も可能なものは1人でする。
もちろん、パパの本職は家造りとは全く関係ない仕事。
でも前職が住宅メーカーの現場監督だったので、その時の知識や経験が遺憾なく発揮されているのだと思うけれど
何でも自分で作ったり直したりするパパのことを見て
末っ子トウくんは
「オレもパパみたいに家を作る大工さんになりたい!!(*^^*)」
と、絶賛勘違い中。笑笑
いつか自分の家は自分で作りたい。
自分でできることは自分の手で。
子どもたちのために材料にもこだわりたい。
そんなパパの希望もあって始まったセルフ(ほぼパパ)リノベーションだけれど
家作りの過程を家族みんなで暮らしながら体感できるってなかなか出来ないことだと思うので
貴重な毎日を過ごしているなぁ〜と思います(*^^*)
うーん、でも本当に
うちのパパは一体何屋さんなんだろうね。笑笑
これはさすがに入居前の写真。笑
すごいな、パパ。(尊敬)
仕事もして
子どもたちとも関わり
家事レベルは主婦レベルで
休日や仕事帰りに家作りを進めるパパの底なしバイタリティには本当に恐れ入る。。。
私には到底できないことを楽しそうにやってのけてしまうパパと一緒にいると
面白いし、飽きないし、
大抵のことは本当になんとかなるんだなと感心してしまうし
感謝でいっぱい。

家の完成がいつになるのかは
サクラダファミリアばりに見通しが立っていないけれど(笑)
きっと子どもたちの成長に合わせて
使いやすいように家の中も変えていく気がするしね

でもこんな風にあるがままの状況を
面白がれる家族でよかったなと
しみじみ感じています。笑笑