どうしたら子育てが楽しくなるの?

【厳選♡】これぞママちゃん育児法


子育てをする中で「どうしたらそんなに楽しく子育てができるのですか?」と聞かれることがあります。



そんな方にオススメするのが、思考の変換です。



私は

「どうしたら子どもは反応するのか」

「どうしたら自分から進んで動きたいと思えるようになるのか」を

子どもと接する中でいつも考えていました。



これはどう?

どうすれば反応する?

どうしたらこの瞬間を楽しくできる?



そんな試行錯誤の繰り返し。





まるで理科の実験みたいに。

まるでゲームみたいに。

まるで脳の筋トレみたいに。



そうしたら子どもとのやり取りがめちゃくちゃ楽しくなりましたよ♡



子どもが愚図ったら「よっしゃ!腕の見せ所じゃい♡!」ってわくわくするくらい。(*^^*)







「子どもが言うことをきかない」のではない

子どもが反応していないだけなのだ。

ということを知ってもらえたら嬉しい。

 

子どもが反応しよう  と思えていないだけなのです。

 

これは2歳の子でも小学生でも原理は同じです。





言うことを聞きなさい  と怒るのは簡単です。

 

でも、怒りで押さえつけるのではなくて

北風と太陽の話のように

反応してもらえやすい伝え方

反応してもらえやすい関係を築くことが

子どもにとっても

大人にとっても

大切だと私は思っています(*^^*)








来週金曜日には、子どもが「反応したくなる」方法をお伝えします。



『子どもが給食袋をすぐに出しません!』というタイトルです。

お楽しみに♡



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
【厳選♡】これぞママちゃん育児法ママちゃん育児法-愛され実感子育て法-
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました