子どもに対して何か後悔していることがあるなら。

子育てで大切にしていること


行きしぶる子どもへの対応について



「この夏休み明け。

子どもが行きしぶった時に、責めるような対応しかできませんでした。


後悔しかありません。

もっと寄り添ってあげたらよかった。。。」



という内容のメッセージが届きました。

(内容はだいぶ要約してます)





うん。。。

つい責めてしまった その気持ちも痛いほどよくわかります。



私も初めてのことにイライラしちゃったりしたので。





「学校に行けない」って

なんだか子どもがシステムからこぼれ落ちたような

レッテルを貼られてしまうような感覚になってしまいがちで。。。



だから余計に焦るし

「どうして」「なぜ」と困惑してしまうのだと思います。



LICO

LICO

本当は「行けないこと」「行かないこと」は全然恥ずかしいことでもないし、引け目を感じる必要なんて全くないですよ(o^^o)

その子が前に進むためにどうしても必要な時間なだけです(o^^o)


でね、

ここからが本題なんですが

みなさん、編み物のぬい方って知ってますか?

※リリアンとリリアン編みを勘違いして投稿してました!加筆修正済みです!

ガーター編み、メリヤス編み、リリアン編み。。。

やったことある人もいるんじゃないかな(o^^o)



私は小学生の頃手芸にはまって、休み時間になると机の引き出しからリリアンや編み物を引っ張り出してもくもくと編んでました。

授業中も「はやく休み時間にならないかな」ってそわそわしてたくらい、編み物をするのが好きでした。



でも、中学生になってからは全くやらなくなっちゃって。

多分20数年は手にしていない編み物。



それで、私はその20数年の間に結婚して

今は4人の子どもの子育てをしているわけなんですが

子どもとの向き合い方とか人間関係って

編み物に似てるなぁって思うんです。





編み物ってどこかひとつ、編むのをとばしてしまってもとばしてしまったことに気づけたら

後からすくい上げに戻ることができるんです。



もしくは穴が空いてしまった場所までほどいて戻り、そこからまた新たに編み直すことができるんです。



もちろん気づくのが早ければ早いほど修復しやすい。





そう。

似てるんです(o^^o)

私たち親子の関係と。





間違えないように気をつけて編んでいたって思いがけず編み目をすくい上げ忘れて進んでしまうこともあるし

他のことに気を取られていて手元をよく見ていないこともあります。

そしてこれは自分の意図と反してどうしようもなく起こってしまうことも。



でも、編み忘れているものがあることにその瞬間は気づけなくても

気づけるキッカケが自分に訪れたなら

何度だって飛ばしてしまった編み目の場所まで自分の意志で戻ることができるんです。





私たち親と、子どもたちの関係も同じで

気づけたらやり直せるものがあります。

気づけたなら変えられる未来があるんです。



もしも

「ああしてあげたらよかった」

「もっとこうしてあげたらよかった」と思うことがあるのなら

これからたくさん甘えさせてあげたり

たくさん話を聞いてあげたりすればいいのです。



「あの時はごめんね」

「気づかなくてごめんね」

「ママ、気づいたよ」って

素直な気持ちを伝えればいいのです。



LICO

LICO

私も今までに何度も編み直しています。

仲直りのススメ


あなたの行動によって動き出す新しい未来があります。



気づけた今日が、始まりの日です。



私たちは何度でも新しい始まりの日を子どもと一緒に生きることができます。



反省することは大切です。

でも後悔する必要なんてありません。



後悔は何も行動をしなかったときに現れます。

後悔しないためにできることはただ一つ。

腹をわって気持ちを伝え合ったら


今日から自分はこうありたいと選んだ道を進めばいいのです。



大丈夫。

 

怒り方も大切。

叱り方も大切。

でも  やっぱり一番大切なことは

その「怒る」でも「叱る」でもない

なんてことない日常が

ママの笑顔と愛に溢れていること 。 

(LICOプロフィールより)

だから。(o^^o)



その日常の中で愛を感じられている子どもは

親のした一挙手一投足でこころの真ん中が壊れたりなんてしないから。






私はこれからも

気づけたならすくい上げに戻りたいと思います。



編み上げていく途中で何度でも。

カタチがいびつになっても何度でも。



「気づけなくてごめんね」

「ずっと苦しかったね」と自分の気持ちを守ろうとしてくれる親の姿に

子どものこころが救われる瞬間があることを知っているから。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
子育てで大切にしていることママちゃんのひとりごと行きしぶりにまつわるお悩み
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました