子どもがすぐに動いてくれない!そんな時に想像して欲しいこと

小学生の子どもに関する悩み
Screenshot


子育てハッピーワーク21daysの受講生さんとのやりとりの中で、9歳の男の子とが反抗が多くなって悩んでいるというお話を聞きました。

その方とのやりとりの一部を改めて動画で撮影してインスタに先日投稿したのですが(2024.6.11「子どもの反抗が増えたと感じた時は」)


Screenshot



↑この表紙のやーつ!





その内容について、さらにその受講生にお伝えした内容があるのでブログでもシェアさせていただきます♪

確かにまだまだ気になるところ、目に付くところもあると思います🌸

でも、親として伝えなければならないマナーやルールもあるはずなので、それで大丈夫🙆‍♀️✨



ただ、その伝え方として、怒ったり命令して動かそうとするのではなく、

①事実をアナウンス(「今8時だよ」「さあ、もうすぐ寝る時間だよ」など)して本人が自分で気づけるような声をかける方法や、

②一言「今忙しいかもしれないけど、ちょっとこれお願いできる?」のようなワンクッションある伝え方

をするだけでも、お互いイライラしない気持ちの良いやり取りと関係性が生まれるかと思います✨



私も普段、瞬時に頭の中で変換しているのですが



もし自分が仕事で疲れて帰ってきて、家でつい気が抜けてしまう時に

「あれやってない!!あれもできてない!!なんでやらないの!」

と頭ごなしに怒られると、どんな気持ちになるかな?



自分だったら、どんな風に言われたら

「ちょっと面倒だと思いつつもその場で動こうかなと思える」心持ちになるかな?



ということを、想像してみると何か見えてくるものもあるかもしれません☺️🌸







何事においても大切なのは、「相手の立場になって想像してみること」。

相手の立場を想像するということは、相手の立場や思いを尊重することでもあります。

これは人間関係全般、もちろん子育てにおいても忘れてはならないとても大切なことなので、是非そんなことも参考にしてもらえたらと思います。

LICO

LICO



 
 

どんな時も、北風ではなく太陽を^^♡

尊重や思いやりは、家族であっても絶対必要なもの。

結局は巡り巡って自分の元に還ってくるし

お互い心地いい関係を積み重ねていけるはずです。

 


【子育てハッピーワーク21days】の案内ページがリニューアルしました!

次回19回生が6月24日にスタートします♪

LICO考案のオリジナルワークにご興味のある方、子どもとの関係性に悩まれている方は是非!!ご参加ください♡

子育てハッピーワーク21days
 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
小学生の子どもに関する悩み21days子どもの困った行動に関するお悩みお悩み別Q&A
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました