我が子の入園。朝、キャパオーバーしそう!

保育園・幼稚園 入園時期

{89429C23-5B7A-4B4C-9203-2AEE9DC9870C}




 

やることが多くてイライラしそうになったら

 
 
 
この辺り参考になったら嬉しいですー(*^^*)
 
 
 
何でもそうなのですが
考えていること・やるべきことなどを具現化する

可視化することってすごく大切だと思います!
 
 
文字に書いたり
絵に描いたり
声に出したりすることで
 
自分の中のモヤモヤを俯瞰して冷静に見つめることが出来るようになると思うから(*^^*)
 
 
 
そしてそれって  大人だけではなく子どもも同じだと思っていて
 
 
 
 
これに似た形になりますが
 
 
 
例えば子どもと一緒に
『朝やらなければならない準備』を紙に書き出して  
子どもが分かりやすいように絵で描いて表してあげてもいいかも(*^^*)
 
任務が終わったものにはシールを貼っていこう!
 
とか
 
 
計画実行出来たもの(カード)は壁から取り外していこう!
 
 
とか  ゲーム感覚で楽しんでもらえたら子どもも自分から行動するようになるのではないかと思います(*^^*)
 
 
 
ちなみに  私がおーちゃん入園に向けて準備したのは  こちら♡↓
 
 
 
{54994009-B53B-406F-879A-8E4A4A50A4AB}




ゆうちゃん入園の時には
幼稚園に行くのはゆうちゃんだけだったのでみっちり対応してあげられましたが
 
今度からゆうちゃんとおーちゃんの2人が幼稚園へ。
 
 
そうなると
もうほとんど自分の準備は自分で出来るゆうちゃんではあるものの
 
2人分の準備となると今までより少し余裕がなくなりそうな気がしましたし
 
 
 
何より  おーちゃんに

幼稚園に行くまでの流れを

楽しんで覚えてもらえたら
と思い
 
画用紙に  朝起きてからのやるべきことを書きました。
 
 
 
それで  ちゃんと出来たもの、終わったものは
 
{73924B43-9579-490D-95DA-55F5E6E77C0B}


輪ゴムを引っ掛けると
 
おーちゃんの好きな絵が出てくる仕組みに(*^^*)♡
 
 
 
全部終わらせて幼稚園に出発する時には
 
こんな感じになります(*^^*)
 
{7C898402-2B9B-478F-B797-706994D07D8C}




 
具体的に把握していないと
なんだか漠然と「忙しい!!」で終わってしまう時間も
 
 
書き出すことで
『子どもの朝の準備って大きく4つなんだな』  (我が家の場合は)

ということが見えたりして
 
やるべきことが親も子どもも明確に分かるようになると思います(*^^*)
 
 
 
そうすると  行動も落ち着いて起こしやすくなるはずです(*^^*)
 
 
 
 
ママがキャパオーバーにならないためにも
 
子どもに自分のことを自ら進んでやってもらえたら
 
 
ママも  助かりますよね(*^^*)
 
 
 
行動が習慣化されてしまえば
毎日シール貼ったり絵をひっくり返したりしなくても大丈夫になると思うので
 
まずは  お互い朝の時間のペースを掴めるまで

こんなやり方で時間の把握をすることも1つの手かなぁと思っています(*^^*)
 
 
 
そして
 
子ども自身も達成感を感じたりすることで

子どもの自立心を育むことにも繋がると思います(*^^*)
 
 
 
似たようなお話でこちらも参考になれば♡
特にイヤイヤ(自己主張)期の子にオススメ!(*^^*)
 
 
 
 
 
この朝の予定表の効果の有無
 
また改めて報告しますねー♡
 
 
 

 

たくさんの申請、メッセージ
本当にありがとうございます>_<、
 
お気軽に申請してくださーい(*^^*)♡
 

 

 
。。。。。。。。。。。。。。。。。
 
4月1日
ママちゃんの想いと言葉を詰め込んだ
メッセージブックが発売されました(*^^*)
 
amazonからも発売中♡
 
amazon

 
 
{66780E52-3AE9-4EC4-BBCF-822F5542860D}




よろしくお願いします(*^^*)♡
 
 

 

 
instagram
 

 

いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)
 
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。
 
 
ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→ こちら  

 

Facebookページ

 

Twitter

 

ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

只今メッセージの返信が出来ません>_<

またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。

 

子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡

 

タイトルとURLをコピーしました