オムツ替えを嫌がって逃げる子ども part2!

いやいや期にまつわるお悩み

オムツ替えを嫌がって逃げる子ども

 
 
の続編ー♡
 
 
お店やさんの他にもママちゃんがよくやるのが
 
郵便屋さん&宅配便ごっこ(*^^*)
 
 
 
 
子どもって郵便屋さんごっこ、好きじゃないですか(≧∇≦)?
 
 
 
「ピンポーン♪
 
すみませーん!○○さーん!
 
郵便(お荷物)でーす!」
 
 
 
 
「今日のお手紙(お荷物)こちらでーす」
 
 
 
「受け取りにサインかハンコお願いします〜」
 
 
 
「どーもありがとうございましたー!
 
また来ますねー!」
 
 
 
などなど。。。(*^^*)
 
 
 
 
 
インターホンが好きで
電話が好きで
ハンコが好きな子どもたち。
 
 
我が家で普段の何気ない遊びの中でもよくやるなんちゃって遊びです(*^^*)
 
 
 
そして  これがオムツ替えや、着替えを嫌がって逃げる子どもに使えるんです♡
 
 
 
「ピンポーン♪
 
こんにちはー!お荷物届いてますよー!
 
えーっと。。。今日はシャツですね〜(*^^*)」
 
と言うと
 
 
「はーい!今行きまーす♪」と
 
普段のママの真似してノリノリで来てくれます(*^^*)
 
 
 
 
そして  シャツを渡して着替えてくれたら
 
ハンコをもらって1度帰ります。笑
 
 
 
そして  また行く。笑
 
 
 
 
「ピンポーン♪
 
すいませーん!お荷物また来てますー!
 
今度はえーっと。。。ズボンですねー!」
 
 
てな具合に(*^^*)
 
 
 
 
子どもたち  楽しいから何度でもやってくれます(*^^*)
 
 
 
むしろ  何度も繰り返した方が楽しくて喜んでくれるので  あえて回数分けてピンポん鳴らします。笑
 
 
 
 
そして  替えて終わり、ではなくて
 
 
「はい、じゃあ受け取りにここにサインお願いします〜(*^^*)」
 
と、手のひらにポンっとハンコを押してもらう真似をしてもらうんです。
 
 
リアリティが出て、子どもたち、喜びます(*^^*)
 
 
 
 
2歳半のトウくんも(この記事書き出した時1歳9ヶ月って下書きに書いてあった…汗  でもその時と変わらず今も♡)
 
 
お風呂上がりに逃げ回ってオムツはいてくれない時があるんですが
 
そんな時も
 
「ピンポーン♪
 
トウくんにお荷物ですよー(*^^*)」
 
と言うと
 
 
「あーい♡!!」
 
と、嬉しそうに両手あげてテッテケ走ってきてくれます。←激かわ。
 
 
 
 
 
オムツ替えや着替えを嫌がって逃げられてしまう  そんな時。
 
 
 
 
追いかけるのをやめて
 
子どものインターホン、
 
 
ピンポーン♪って
是非鳴らしてみてください(*^^*)
 
 
 
 
{1312992A-FF92-4CDA-BEAD-4C634D51D1EC}




 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。 

ご訪問ありがとうございます(*^^*)
 
「子育てって楽しい」
「ママって楽しい」
そう思える人がもっと増えますように。。。♡

 
また、子どもの気持ちに寄り添うことで
ママも楽になれる方法がたくさんあります(*^^*)
 
そんなヒントを「ママちゃんブログ」の中から見つけてもらえたら嬉しいです。
 
 
シェア70万を超えた代表記事
 
 
ママちゃんの信念は
 
 
ママも子どもも優しくなれる
「ママちゃん育児法」については
 
 
「子ども」とは?「愛」とは?「今日」とは?
私が普段考えていることのあれこれは
 
。。。。。。。。。。。。。。。。。。

【書籍】

重版御礼!家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法/主婦の友社



 
重版御礼!もうムダに怒らない! おだやかママの幸せ子育て法―トップブロガー“ママちゃん”魔法の育児ルール/主婦の友社



 
ママちゃんの想いと言葉を詰め込んだ
メッセージブックが発売されました(*^^*)
絶賛発売中♡

 

 重版御礼!私流の手帳やノートの使い方を

ご紹介させていただいています(*^^*)

 

 
 
instagram
 
{FA59DC9E-6401-412C-B79E-1F001DE8F0DF}




Facebookページ

 

Twitter

 
 
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。
 
 
ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→ こちら  
 

ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

只今メッセージの返信が出来ません>_<

またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
いやいや期にまつわるお悩みトイレ・おむつママちゃん育児法-愛され実感子育て法-子どもの困った行動に関するお悩みお悩み別Q&Aきがえ笑顔が増える!子育てをちょっと楽しくするアイディア
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました