昨日告知させていただいた東京での子育てセミナーに早速お申し込み下さったみなさん、ありがとうございます(*^^*)♡
→詳細はこちら←
私も今からワクワクドキドキしています(≧∇≦)
今回は開催日程も多いので
どこかひとつでも予定が合いそうな日があったら是非〜♡
お待ちしております(*^^*)♡
そして、札幌、名古屋、大阪、神戸、広島…など東京以外での開催希望のコメントもありがとうございます;_;
私もみなさんにお会いできる機会を増やせるように頑張ります(*^^*)!!
いつか…!!
待っていてください〜(*^^*)♡
さて、今日は産後のお話。
読者の方からこんなメッセージをいただきました(*^^*)
『こんにちは!
9月に無事に次男を出産しました♪
ほやほやの新生児、かわいくてしょうがないです(///∇///)
ただ今回は妊娠中からマタニティーブルー?がひどくて、めちゃくちゃ情緒不安定でした…。
長男のたっちゃんのイヤイヤ期がすごい、うえに赤ちゃん返りもあって、とにかく、ぐずぐず。
でも私は、ママちゃんのブログを読んでるし、常にたっちゃんの気持ちに、寄り添ってきたつもりです。
8月の終わりから産前の里帰りをしてたのですがイヤイヤ期を知らないじーじからしたら、たっちゃんのぐずぐずも、たっちゃんに怒らない私のことも理解できないらしく
露骨に嫌な顔をされたり
たっちゃんのことを無視したり。。。
とにかく居心地が悪く、このまま、このままたっちゃんと、お腹の赤ちゃんと消えてしまえたらいいのに…。と涙が止まらない日々でした。
ばーばと、旦那さまは理解してくれてたので、いつも、ばーばの前で泣いてました。
何で、こんなに情緒不安定になってしまったかは、原因が分かってるんです。
妊娠が分かった1月に、妹から言われた言葉。
その頃も、たっちゃんのぐずぐずがすごいし、おっぱいは断乳してるけど、甘えたいとき眠いときは、おっぱいをさわってないとダメなんです。
そんな、たっちゃんを見て
「お姉ちゃんがそんなんじゃけ、たっちゃんのぐずぐずが、すごいんよ!」
「お姉ちゃんには二人の子育てなんて、できんよ!」
と言われました。
妹には5才の女の子と、3才の男の子がいます。
どちらも1才で断乳し、ぐずぐずすることなくイヤイヤ期もなく、おとなしい子でした。
妹とは何でも言い合える親友のような関係だったのですが、たっちゃんが1才を過ぎたころから、育児方針の違いで私に、対する言葉が、どんどんきつくなりました。
私は、ママちゃんと同様、子供の心に寄り添うことが大事だと思ってますが、妹とじーじは、殴ってでも、躾をすることの方が大事という、考えなので、私達夫婦とは価値観が合いません。
旦那さまが理解してくれてるんだから、妹のことなんて、気にしなければいいのですが、心の中のトゲが消えないです。
そんな中での里帰りだったので、もう精神的にボロボロで…。
予定日から8日遅れて、次男けいちゃんが産まれてからは、旦那さまが、毎日実家に通ってくれていてたっちゃんも、精神的に安心してたみたいで、入院中、一度もぐずぐずすることはなかったみたいです。
退院してからは、ママちゃんブログの赤ちゃん返り対処法のとおりに、とにかく、たっちゃん優先にしてるんですが
「けいちゃんにおっぱいあげてよ~!
たっちゃんが、おっぱい持ってあげるよ!」
っておっぱい支えてくれるときもあったりするんですが、泣いて暴れるときもあります。
たっちゃんと、けいちゃんが同時に泣いて、けいちゃんが真っ赤になってるときは、私もどうしたらいいのか分からなくなってしまいます。
まだ情緒不安定で…。
じーじとばーばに攻撃的になってしまったり、たっちゃんを怒ってしまったり、涙が止まらなくなってしまったり…。
私がこんなに不安定だから、たっちゃんも、けいちゃんを可愛がれないのかなぁ…。と自分を責めてばかりです。
とにかくママっ子な、たっちゃん。
喋るのも早く、すごい空気を読む子です。
私が泣いてしまったら、無言で抱き締めてくれたり、そっとばーばの方で遊んでくれてたり。
じーじがイライラしてきたら、ママのよこで絵本を読んで、じーじの顔色を伺ってます。
こんなにたっちゃんに気を使わせているのが、申し訳なくて、泣いてしまいます。
なんか…。とりとめのない文章になってしまって、ごめんなさい(T_T)
たっちゃんのぐずぐずが落ち着くのは、時期が過ぎるのを待つしかないですかね…?
里帰りを早く終わらせて、家に帰りたい気持ちと
里帰りが終わって、私は二人の前で笑顔でいれるだろうか?と不安になってしまうことがあります。
もともと、超ーーポジティブ人間なので(笑)
こんなに不安定になったことは、初めてで、自分のコントロールのしかたが分かりません(笑)』
…もうね、すんごいよく分かります;_;
子どもを妊娠中や産んだ後って、あれ?私ってこんな性格だったっけ;_;?
って思うくらいに自分で自分のコントロールができなくなりますよね。。。
過去に書いたかな。。。
私もトウくんが生まれた後、おっぱいがなかなか軌道に乗らなくてトウくんの体重が落ちてしまい、生まれた時ほどムチムチじゃないことに気付いた時は涙が止まらず。。。
もちろん許容範囲内の体重減少だったし健診でも問題なかったのだけれど
何故か自分のせいな気がして心苦しくてしかたなかったんですよね。。。
もともとなんでも「なんとかなる」精神の人間だったし
母乳の素晴らしさも理解している上で、それでも出ないならその時はミルクだって別にいいじゃーん!!♪
と 思っていたし、特別こだわりなんてないはずなのに
産後のホルモン恐るべし。。。!!
を 何度子どもを産んでも感じますσ(^_^;)
そして 周りの言葉にも敏感になりますよね。。。
私も母のちょっとした態度にカチンときて怒ってしまったり。。。
子どもを守ろうとする母親の本能なのだろうけれど
産後のホルモン恐るべし。。。!!(2回目)
でも
そのあと、この読者の方から改めてメールが。。。(*^^*)
読者さんはどうなったのか…?
息子くんのグズグズはおさまったのか…?
長くなったので続きます♡ こちら