ゆうちゃん初仕事!の撮影を終えて(*^^*)

子育て関連情報

以前、ゆうちゃんにもほんの少し撮影に参加してもらった動画が公開されました〜(*^^*)





{E558C7E4-65CC-4F8C-925C-0CBE1EDE9F88}


私自身、パソコンというと文章を書いたりするくらいでほとんど使いこなせていないので(笑)
子どもにパソコンを持たせるってどういうことだろう?と初めは心配な気持ちもあったのですが、

今回撮影に参加させていただいて子どもにパソコンを与えることは子どもの素敵な未来に繋がるきっかけになるのかもしれないなぁと感じました(*^^*)



とにかくびっくりしたのは
2020年から小中学校でプログラミング教育が必修科目になるということ!


今年小学生になったゆうちゃんが四年生になる頃にはプログラミングに関する教育が始まるなんて。。。

何も知らなかった私はただただびっくりΣ(゚д゚lll)


でもゆうちゃんが触ったばかりのパソコンのペン操作にすぐ慣れ、すらすら使いこなしているのを見て、大人とは比べものにならない程の子どもの吸収力と表現力と想像力!を目の当たりにして ははぁー…とため息が出ました。


そういえばスマホも気付けば親の見よう見まねですぐ動かせるようになってたなぁ。。。としみじみ。



私が普段使っているパソコンは画面タッチもできないしマウスで操作するパソコンなのですが、確かにマウスだとなかなか思うように丸を書いたり文字を書いたり出来ません。

でも、今回使わせていただいたWindowsのパソコンはペンを使って絵や文字が書けたり、指で画面操作できるというのが本当に使いやすかった!


自分の思い通りにペン運びができるので変なストレスも全くなく、普段鉛筆を使った感覚をそのまま活かせるというのが子どもも取り組みやすい理由なのかなと感じました(*^^*)


そして、いつもは子どもたちを連れて電車や新幹線などに乗るときにはお絵かき帳やらクレヨンやら、塗り絵やら折り紙、計算ドリルなど…子どもたちが飽きないような仕込み(笑)をカバンに大量に詰めて行くのでそれだけでもすごい荷物になってしまっていたのですが、お絵かきも勉強もパズルもできるパソコン1つあれば今までのこんな悩みも解決できるんだ!ということにも衝撃を受けたり。笑

↑これはものすごい個人的感想。笑



親の私が思うよりも、もっともっと世界は進んでいて、教育現場も進んでいるんだなぁと感じました。

また、その子の特性や興味に合わせて子どもたちの可能性を早くから見つけて伸ばしてあげることができたら、子どもも毎日を主体的に楽しむことができるのだろうなぁと思いました。


基本的に、勉強に関しても子どもが自分から意欲的に取り組めるのであればどんどん応援してあげたいと思っているので
色んな選択肢を身につけて子どもたちの世界の枠がどんどん広がっていったらいいなぁと思います(*^^*)







2度と戻らない今日の子どもと
あなたはどんな時間を過ごしたいですか?2度とないこの子との日々を
どんな思い出として子どもに残したいですか?

毎日の簡単なワークで【子どもの見え方が変わる!】
【子育てで大切にすべき関わり方を体感!】

子育てハッピーワーク21daysの詳細についてはこちらのサイトをご確認ください♡

受講生のみなさんの感想も載せています(o^^o)

子育てハッピーワーク21days



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育てハッピーワーク21days】【子どもの話と子どもの心の聴き方ワーク】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「【愛されている実感】を、すべての子どもたちへ」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
子育て関連情報
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました