今朝
気持ちよく寝ていたら
なんだか 「?!冷たっ?!」 て思って
バッと 跳ね起きたら
トウくんに頭からミルクティーかけられてました。
頭にミルクティーかけられて起こされるなんて人生初。。。
コップぶんぶん振り回しながら満面の笑みのトウくん。。。
朝方1度おーちゃんのお世話に起きた時にほっと一息ミルクティーを飲んで
中身まだたくさん入ってるコップをつい枕元のテーブルに置いてしまったママちゃんが悪い。。。
ぐぬぅぅぅぅ!!!
枕もシーツも頭もベータベター♡
枕なんてくぼんだ所にミルクティーの池が出来てました。。。笑
お盆は両家の実家に行って
今現在もママちゃんの実家にまだいるのですが(明日のトークショーが東京のため♡)
ご先祖様へのご挨拶をお仏壇の前ですると
「おじいちゃん、おばあちゃん
こんにちは(*^^*)
遊びにきたよ(*^^*)
これからもよろしくお願いします(*^^*)」
と まぁ立派に挨拶しているゆうちゃんのとなりで
「なむなむ ぷぅ♡
なむなむ~ ぷぅ♡」
と お手手を合せてるんだかいないんだか(笑)
のおーちゃん。
自由でマイペースなこの感じ
つくづく羨ましいなぁと思う毎日です。笑
そしてゆうちゃんは幼稚園の夏休みの宿題のひとつ、メロディオン(今って鍵盤ハーモニカって言わないんですね^^;)を実家に持参してきました。
ゆうちゃんは相変わらず未知なもの、未経験なことに対しての警戒・不安感が強く
知ってる曲・弾ける曲なら楽しそう~に何度も弾いてくれるのに
今回の夏休みの課題曲が今まで一度もやったことのない曲だったために
まぁー全然やらない!!笑
練習したら弾けるようになるよー?
と話をしても
「だって弾けないもん。。。」
の一点張り。
初めから上手に弾ける人なんていないよ
失敗することはかっこ悪いことじゃないよ
失敗をいっぱいしていいんだよ
出来なかったことがいっぱい練習して出来るようになった時ゆうちゃん嬉しかったでしょう?
などなど
この1ヶ月、色々話してきたのですが
言われれば言われる程に頭で難しく考えてしまいそうだったので
特に強要もせず ゆうちゃんのペースに任せていたのですが
実家にてママちゃんの母に見てもらいながら
なんと2時間ほどで弾けるように。
すごいじゃーーーん!!♡
と べた褒めしたら
「だって ママ強く言うけどちーちゃん(ママちゃん母)優しいから弾けた~♡」
と。。。
グサっ。笑
う、うむ。
確かに強く言っちゃった自覚しておるよ。笑
でもさー なんとかあなたのその
「やる前から失敗することを不安に感じちゃう」とこをやわらげられないかなー
と ママも色々心配したりして焦っちゃったんだもん(。-_-。)
でも やっぱり 口で色々説得するよりも
本人が「やってみようかな」と思えるように誘導して
『実際出来たことで自信をつける』っていう成功体験の繰り返しが一番効果があるんだろうなぁ。。。
幼稚園入園の時も散々悩んだことなのに
もうすっかり忘れちゃってる私。。。Σ(゚д゚lll)はっ
いかに親の気持ちを押し付けずに、そして
いかに
「やりなさい!!」
でなくて
子どもが自らに「やってみよう」と思わせられるか
子どもに「楽しい」と思わせられるか
人に「やりなさい」って言われること
大人だってやりたくないですもんね(。-_-。)
でも やっぱりなかなか難しい。。。
ってことは
これもまたママが試行錯誤出来るチャンス!!!
と 捉えて前向きにいきましょう(*^^*)
えぇ そうしましょう(*^^*)
とりあえず課題曲を弾けるようになったゆうちゃんをこねくり回して誉めたあと
「ゆうちゃん
ママね ゆうちゃんが上手に弾けるようになったのも嬉しいけど
でも
ママが1番嬉しいのは
ゆうちゃんが頑張って練習したことだよ
あきらめないで
失敗をたくさんすることは
素敵なことなんだよ」
と 伝えておきました。
この気持ちを伝えつつ
あとは子どもの気持ちが自ら動くような声かけを
心がけていきたいですなぁ。。。
ママちゃん本第2弾!!
「もうムダに怒らない!
おだやかママの幸せ子育て法」
8月28日発売されます(*^^*)