MaManKYOTOさんとのイベント、無事に終了♡

イベント

昨日は待ちに待ったMaManKYOTOさんとのイベントでした〜(*^^*)




2歳のトウくんを連れて行ったのですが

途中泣いてしまい会を中断させてしまってすみませんでした( ;´Д`)汗




みなさんからの質問に時間の限りお答えしていくスタイルのイベントは初めてだったのですが

気付けばあっという間に時間が過ぎてしまいました>_<



ママ同士だからこそ話せる内容の相談もあったりして

お互いのリアルな話や感覚を共有できたように思います(*^^*)


参加してくださった全員の方とお話することができなかったことが心残りだったのですが  みなさんが少しでも心軽く、笑顔になってお家に帰ってもらえていたら嬉しいです(*^^*)





イベントの最後の最後まで残って下さっていた方とお話をしていたのですが

その方に
(ママになるまで幼稚園の先生だったそうです)


「どうしても教科書で勉強したことや
こうすれば子どもはこう反応する、という技術がメインになりがちだったけれど


子どもが欲しいものは『愛』なんですよね。


本当にそれだけなんですよね。


それを  LICOさんに教えてもらいました。



教科書には載っていなかった子育てで1番大切なことを知れて本当に良かったです。


ありがとうございました。」



そう言葉をかけていただいたのですが


それが  とてもとても嬉しくて。。。








色んな悩みや不安、葛藤もある。


それでも  

ママは  そこに存在してるだけで子どもを救ってる。



ママだけでなくて

子どもの側で子どもを見守る多くの人たちもそうであると思います。




それでも

時に  大人の持つ感覚や、その人の人生で積み重なった固定観念そのままに子どもと向き合ってしまうと

子どもとのやり取りを少し難しくさせてしまうこともあると思います。


そうなると

大人はイライラし
子どもは「自分の意思や存在を粗雑に扱うその人」にますます反発し
大人は ますます手のかかる子に怒りを募らせ
子どもはますます手を焼かすことを繰り返す。。。

のような  負のループを生み出してしまうケースも少なくないと思うのです。





そして

大人にそのつもりはなくても

子どもが  自身の存在価値を見出せなくなってしまうこともあるから。。。





そんな時に  

ふっと  このブログのことを選択肢の一つとして思い出してもらえたら。と思うのです。





こんなやり方もあるんだ。

試してみようかな。

やってみようかな。



子どもが欲しがってるもの、

ひょっとしたら自分も欲しかったものは  もしかしたらこれなのかもしれない。。。





そんなことを見つけるキッカケとして


私の人生と子育てで得た試行錯誤の塊が  お役に立てたら嬉しいし



毎日頑張るママやパパ

そのお子さん

そして、そのお子さんのそのまたお子さんたちの笑顔を灯す


小さなスイッチになれたら嬉しいです。





もちろん  私もまだまだ子育ての途中の未熟な母です。


それでも

今の自分が子どもたちと心地よい関係を築くことが出来ているこの感覚を

子どもたちから学んだことのありのままを

そのまま大切にしていこうと思います。




それが  子どもたちの未来をどう形作り、色付けるのかは

今の私には分かりません。




それでも。



母親の前に  1人の人として

子どもが、人が、生きていく上で必要なもの

求めているものが何なのかは


経験と感覚から  信じることができるから。



子どもたちの成長と共に

これからも多くの失敗や反省や気付きを投げかけられると思いますが


その度に

子どもと生きるこの毎日の試行錯誤を楽しんでいけたらと思います。






ずっとずっと先の未来まで。



「伝わっているだろう。」

ではなくて。


子どもに「伝わる」言葉や愛  を伝えること


あなたは大事な存在であるということを大前提に伝える子育てが  広がっていったらいいなぁ


と  願っています。


{B1B808C9-BB60-424F-B3DA-68D6093C6EE2}


相談メールや
お仕事のご依頼メールなどへの返信が滞っていてすみません!!


なかなか全てにお応えできずに申し訳ないのですが時間の許す限り順次返信致しますのでお待ちいただけたらと思います>_<

よろしくお願いします(*^^*)




。。。。。。。。。。。。。。。。。 
ご訪問ありがとうございます(*^^*)
 
「子育てって楽しい」
「ママって楽しい」
そう思える人がもっと増えますように。。。♡
 
また、子どもの気持ちに寄り添うことで
ママも楽になれる方法がたくさんあります(*^^*)
 
そんなヒントを「ママちゃんブログ」の中から見つけてもらえたら嬉しいです。
 
 
シェア70万を超えた代表記事


ママちゃんの信念は


ママも子どもも優しくなれる
「ママちゃん育児法」については
 

「子ども」とは?「愛」とは?「今日」とは?
私が普段考えていることのあれこれは
 
。。。。。。。。。。。。。。。。。。

【書籍】

重版御礼!家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法/主婦の友社


重版御礼!もうムダに怒らない! おだやかママの幸せ子育て法―トップブロガー“ママちゃん”魔法の育児ルール/主婦の友社


ママちゃんの想いと言葉を詰め込んだ
メッセージブックが発売されました(*^^*)
絶賛発売中♡


 重版御礼!私流の手帳やノートの使い方を

ご紹介させていただいています(*^^*)

 

 

instagram

{FA59DC9E-6401-412C-B79E-1F001DE8F0DF}




ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。


ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→ こちら  

ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

只今メッセージの返信が出来ません>_<

またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
イベント
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました