「お兄ちゃんかお姉ちゃんが欲しかった」という長女にパパが伝えた言葉。

こんな我が家

9月21日。


ゆうちゃんの7歳の誕生日でした。






将来の夢は「お母さんになること」で


小さな子のお世話が大好きで


お人形のお世話が大好きで


誰かに頼ってもらうのも大好きで


誕生日プレゼントには大事にしているお人形の新しいお世話セット(離乳食セット、イス付き)と、ヒヨコのお世話キットを欲しがった


そんなゆうちゃんだけれど




お兄ちゃんお姉ちゃんがいるお友だちの話を聞いた後には


「あーぁ、私もお兄ちゃんかお姉ちゃん欲しいなぁ。」と言い


疲れて歩けない時

私やパパちんにすんなり抱っこされている2歳のトウくんを見ては


「私も妹になりたかったな。」


と言うゆうちゃん。







そんなゆうちゃんの誕生日に

パパちんから送られてきたメッセージ。





パパちんの古い携帯を使い家の中でだけLINEをしているのですが



ゆうちゃんが自分でも1度読んだあとに私にも読んでと言って見せてくれたものです。





私自身、4人きょうだいの1番上で

パパちんも3人きょうだいの1番上だったから


「お姉ちゃん」として色々がんばってくれているゆうちゃんの


「妹になりたい。」気持ちも


「お兄ちゃんかお姉ちゃんがほしかった。」

気持ちも 



お互い 痛いほどよく分かって。






だから


ゆうちゃんが「お姉ちゃん」として生まれてきてくれたことに ありがとう と


ママとパパに1番に会いに来てくれてありがとう  と


その気持ちを言葉や態度で伝えたりしてきたのだけれど





誕生日の日にパパちんの選んだ言葉は


「お兄ちゃんお姉ちゃんが欲しい」というゆうちゃんに


きっと  今までよりもっともっと届いているような気がしました。





自分でもそのメールを読んだ後

台所に立つ私のところへ携帯を持ってきて


「ね、ママ、パパからのメール、ママも読んで。」


と言い



私がその内容を読み上げている間



確かめるように  


噛みしめるようにその言葉たちを聞いていたゆうちゃんの顔が




本当に  とっても  とっても  嬉しそうだったから。



{7A895C2C-51AF-4DFF-B8AD-DF4B8F76EA44}




1番上に生まれた子が


お兄ちゃんやお姉ちゃんを欲しがったとき




私たち親は


その子にお兄ちゃんやお姉ちゃんを作ってあげることは  残念ながらできないけれど




でも、その分


パパとママに甘えていいんだよ。って




そう  すっとフォローできるパパちんはすごいと思うし




そんな言葉を


そんな想いを



1番上に生まれた子どもたちの中に



植えていってあげられたら。





いいな。



いいな。





うん、いいね。





{75CA9DC3-2842-446F-AA21-1240F8138207}
パパちんが海外出張行く前にしたゆうちゃんのお誕生日会(*^^*)



7歳。21キロのゆうちゃん。


だいぶ  大きく、重たくなりました。


それでも  外出先で
「抱っこして♡」と甘えるゆうちゃんを


「重ー!!」と文句を言いながらも
結局は抱っこしてくれるパパちんの


『でもたまにはあるいてください』の一文に  


普段のパパちんとゆうちゃんのやり取りの愛を感じて。



それが  なんだかすごく  いいなぁって思いました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

【詩人きむさんとコラボイベントします(*^^*)】


詳細は→こちら♡


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
新刊好評発売中です♡

子どもに伝わる伝え方って何だろう?
子どもに伝えたいことって  何だろう?

それが分かれば子育てってもっと楽しくなる!♡


。。。。。。。。。。。。。。。。。 


ご訪問ありがとうございます(*^^*)
 
「子育てって楽しい」
「ママって楽しい」
そう思える人がもっと増えますように。。。♡
 
また、子どもの気持ちに寄り添うことで
ママも楽になれる方法がたくさんあります(*^^*)
 
そんなヒントを「ママちゃんブログ」の中から見つけてもらえたら嬉しいです。
 
 
シェア70万を超えた代表記事


ママちゃんの信念は


ママも子どもも優しくなれる
「ママちゃん育児法」については
 

「子ども」とは?「愛」とは?「今日」とは?
私が普段考えていることのあれこれは
 
。。。。。。。。。。。。。。。。。。

instagram

{FA59DC9E-6401-412C-B79E-1F001DE8F0DF}



ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。

只今メッセージの返信が出来ません>_<

またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
こんな我が家
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました