こんにちは。
西日本で起きた大雨の影響が今現在も至るところで起きています。
京都にいる我が家でも数日に渡り避難指示を知らせるアラームが鳴り続け
慌てて確認したハザードマップで自宅周りは危険は起きにくい地域であったことが分かり
川や山も近くにはなかったこと
マンションの2階であることなど
窓に激しく打ち付ける雨の音を聞きながら
まだ仕事から帰ってこないパパちんと電話で相談をして避難所に避難はせずに自宅避難することを決めて過ごしていました。
それでも、同じ地域の中でも山の側に家がある友人宅が気になり連絡を取って安否確認をしたり
岡山、広島、岐阜に暮らしている友人の無事を確認したり
小まめにネットのニュースで西日本の現状を確認し、その度に増える犠牲者の数や拡大する被害の様子に ただただ一人でも多くの人が助かりますようにと祈ることしかできませんでした。
『西日本のみなさん くれぐれも気をつけて』と呼びかけたインスタグラムのストーリーに
実際に避難所に避難された読者の方や、友人が水没した町に子どもと一緒に取り残されているという読者の方からメッセージをいただきました。
同じ西日本に降った大雨を一緒に浴びた者としてとても他人事とは思えない各地の被害の大きさを知りながらも
私にはただ話を聞いて励ますことしかできないことが本当に悔しくて悲しくて、被害に遭われた方の気持ちを思うと胸が潰されそうでした。
私が一緒に落ち込んでいても仕方がないことは分かっているのですが。。。
私はこういう時、いつもダメです。
何かを書く気にもなかなかなれなくて
大阪北部地震から 今回起きた西日本豪雨の間
ブログやインスタグラムの更新が度々止まってしまいごめんなさい。
メッセージも、被災された方を優先にお返事をしていたので お返事ができていないみなさん ごめんなさい。
この1ヶ月、更新の間がまばらすぎるこのブログなのに新しく読者登録をして下さった方々 ありがとうございます。
こんなブログ主ですが これからみなさんと長いお付き合いになれたら嬉しいです。
西日本豪雨が起こるまでに書きかけていた記事などもあるので
少しずつ形にしてまた発信していけたらと思います。
最後に お願いです。
私は自分にできることを探した時に
やはりここに辿り着きました。
自分に出来ることがなくて悔しいからここにきました。
あの日、同じ豪雨を浴びた人も
浴びていない人も
何か支援を、と思っている方がいらっしゃったら是非お願いします。
私がYahoo!基金を選んだ理由は「ソフトバンクのかざして募金」というものが選択でき、ソフトバンクユーザーの自分にとても使いやすい決済方法だったからです。
たくさんの募金サイトがあります。
是非、ご自分に合ったものを見つけてみて下さい。
→プロジェクト一覧←
今回の豪雨被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
そして まだ消息不明の方々が、無事に家族のもとに帰れますように。
LICO