家族みんなでテレビを見ている時
急にゆうちゃんが聞いてきた
「ママ あのさ
なんで声があるんだろうね?」
「え?声?」
「そう。
私とか ママとか
みんな なんで声があるの?」
「そうだねぇ
わんちゃんとかお馬さんも
嬉しかったりびっくりしたりすると
ワンワン!とか
ヒヒーンって 声を出して鳴くでしょう?」
「うん」
「それと同じで ママも ゆうちゃんも
自分の気持ちを相手に伝えるために声があるんじゃないかなぁ。
嬉しいよー とか
悲しいよー とか
大好きだよー とか
声で伝えないと 分からないでしょう?」
「うん うん!」←嬉しそうに目がキラキラしてました…
「自分の気持ちがちゃんと相手に伝わるように みんな声があるんじゃないかなぁ」
「そっかぁ。。。
へぇ~。。。 そっかぁ~(*^^*)」
自分の気持ちを相手に伝えるために
私たちは 声 を持っている
でも
私たちは 本当の意味で
ちゃんと 声を使えているだろうか
大切なことのために
ちゃんと 声を使えているのだろうか
大切なことを
ちゃんと 相手に届けているだろうか
特に 相手の気持ちを想像したり
推し量ったりすることが難しい
小さな
小さな子どもたちに。。。
届くものが欲しいのは
子どもだけじゃなくて
何歳になったって 一緒なのでしょう
始めました♡
いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。
ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→Twitter←
ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
只今メッセージの返信が出来ません>_<
またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。
子育てに正解も不正解もありません(*^^*)
それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)
子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡