『質問のお答え、ありがとうございます。
一文一文かみしめながら、そして、最後はボロボロ号泣しながら読ませて頂きました。
自分のせいで、娘を一人っ子にしてしまって、寂しい思いをさせてしまうんじゃないか?とずっと不安だったのですが、りこさんの言葉ひとつひとつがそんな不安を取り除いてた様な気がします。
どんな環境でも、娘が大切な宝物である事には変わりないので、私もたくさん愛してると娘に伝えていきたいです。
言葉の通じない大人以外の人と関わらせてあげるというのもとても参考になりました。
前はよく児童館に連れて行っていたのですが、最近娘がお友達のおもちゃを無理矢理取ってしまう事が多く、「使いたかったんだよね?でもいきなり取られたらお友達は悲しいよ?貸してって言ってみよう?」と声かけをしたりするのですが、お友達に「ダメ」と言われてしまうと(お友達も今使ってるのに、貸したくないですよね…)余計にヒートアップして泣いてしまったり、お友達やお友達のママの手前、私もあまり上手にフォロー出来ず、娘からおもちゃを取り上げて「ゴメンね。」と返したりしていて、どうして良いのか分からず何となく足が遠のいていました。
でも、お友達とおもちゃの取り合いや、ケンカをしてしまうのも、娘にとっては大切な経験なんだと考えて、なるべく積極的に公園や児童館に行こうと思います‼︎
一文一文かみしめながら、そして、最後はボロボロ号泣しながら読ませて頂きました。
自分のせいで、娘を一人っ子にしてしまって、寂しい思いをさせてしまうんじゃないか?とずっと不安だったのですが、りこさんの言葉ひとつひとつがそんな不安を取り除いてた様な気がします。
どんな環境でも、娘が大切な宝物である事には変わりないので、私もたくさん愛してると娘に伝えていきたいです。
言葉の通じない大人以外の人と関わらせてあげるというのもとても参考になりました。
前はよく児童館に連れて行っていたのですが、最近娘がお友達のおもちゃを無理矢理取ってしまう事が多く、「使いたかったんだよね?でもいきなり取られたらお友達は悲しいよ?貸してって言ってみよう?」と声かけをしたりするのですが、お友達に「ダメ」と言われてしまうと(お友達も今使ってるのに、貸したくないですよね…)余計にヒートアップして泣いてしまったり、お友達やお友達のママの手前、私もあまり上手にフォロー出来ず、娘からおもちゃを取り上げて「ゴメンね。」と返したりしていて、どうして良いのか分からず何となく足が遠のいていました。
でも、お友達とおもちゃの取り合いや、ケンカをしてしまうのも、娘にとっては大切な経験なんだと考えて、なるべく積極的に公園や児童館に行こうと思います‼︎
りこさんのブログに出会えて、本当に良かったです。
私も娘の心の真ん中をたくさんの大好きで満たしてあげられたらと思います。
これからもりこさん流の育児を参考にさせてください‼︎
ずっとずっと応援しています。
本当にありがとうございました。』
きっと 無意識にご自身のことを責めていらっしゃったのだと思います。
だからこそ
お友だちと上手に貸し借り出来ない娘さんの言動すらも
兄弟がいないせいかな。。。
自分のせいかな。。。
と 悩まれて苦しい思いをされていたのだと思いますが
ママが 笑ってそこにいてくれさえすれば
子どもはもうそれ以上
何も望んでいないと思います(*^^*)
ママの愛を受け取れていられたら
子どもは
他には 何にもいらないのです。
だから もう自分のことを
責めたりしなくていいのです。
自分を責める必要がないことに気付けたら
きっと 今までの景色が
昨日よりキラキラして見えるのではないかと思います。。。(*^^*)
でも、「児童館行かなきゃ!」にとらわれすぎないで下さいね(*^^*)
気持ちがノラない時、しんどい時は無理せず、おうち遊び楽しんでてもいいと思います!
行く、も
行かない、も
どちらを選択しても
きっとその時その場所で楽しいこと見つかると思いますから(*^^*)
そして今回のこの相談者さんの返信にもありましたが
『まだ上手にやり取りできないことがあって当たり前』
『今は何でも勉強中』
という 広いこころで
親だけでなく
ママ友も、親戚も、街の人たちも
温かい眼差しで子どもたちのことを見守ってくれる社会になったら
子どもの側にいるママたちも
焦らずに
ゆるり ゆるりと
子どもたちの成長を見守ってあげられるようになるのではないかなぁと改めて思いました。
そのためにも
まずは 「わたし」 から。
我が子に向けるものと同じ眼差しと笑顔を
子どもたち全体に渡してあげられる
そんな大人でいたいと思うのです。
そして その側にいるママたちにも
いいですよ
お互いさまですよ
大丈夫ですよ
が伝わる
そんなやり取りをし合えたらいいなぁと思います(*^^*)
自分が出来ることは本当に小さなことばかりだけれど
その小さなことを
みんなで広めていけば
いつか 地球の向こう側で繋がる日が来るんじゃないかなと
そう信じているママちゃんです(*^^*)
その「いつか」の日が
1日でも早く来るように
今日も「わたし」から 動いていきたいと思います。
やっとリンクの貼り方分かったかもー!!
また出来てなかったらごめんなさい!´д` ;
どうでしょ´д` ;
お気軽に申請してくださーい(*^^*)♡
自分の子どもたち
自分の家族を大切にすることはもちろんなんだけど
自分の子どもたちだけじゃなくて
自分の子どもたちと同じように
出会った人たちの中にも
何か残ったらいいなぁと思う
街角で会ったおばあちゃんにも
バス停にいた小学生にも
公園で初めて会った赤ちゃんにも
何でもいいから
何か 嬉しい気持ちが残ったらいいな
ほんのちょっと
今日はいい日だったな と思える
そんな瞬間の
ひとかけらになれたらいいな
もう2度と会うことがないかもしれない
その子のこころに
でも
もしかしたら
その子のこころに
一生残るかもしれない
そんな一瞬を渡すことのできるチカラが
わたしにも
あなたにも
みんなにもあることを
これからも
忘れないでいられたら と思うのです。
4月1日
ママちゃんの想いと言葉を詰め込んだ
メッセージブックが発売されます(*^^*)
予約はamazonから受付中♡
→amazon←
よろしくお願いします(*^^*)♡
いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。
ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→Twitter←
ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
只今メッセージの返信が出来ません>_<
またいただいたメッセージはブログ内で紹介させていただく場合がございますのでその旨ご了承下さい。
子育てに正解も不正解もありません(*^^*)
それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)
子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡