入園から半月ほど経ち
保育園・幼稚園に慣れた子もいれば
まだまだ泣いて登園する子もいらっしゃることかと思います(*^^*)
読者の方から
「泣いてしまう子とどんな風に向き合えば?」
「愛情いっぱい接しているはずなのに泣いています。一体どうしたら。。。」
というお悩みをたくさんいただいたので
私なりの考えを書いたものをこちらに載せておきますね(*^^*)
この経験があるので、その後のおーちゃんやトウくんの入園も穏やかに見守れた気がします。
そして、年中から入園し
泣きに泣いて登園していたゆうちゃんが年中の修了式を迎えた時に書いた記事も再度こちらに載せておきます。
この中に、ゆうちゃん入園時期にあーでもないこーでもないと試行錯誤した記事もまとめてあるので、何かの参考になりましたら嬉しいです(*^^*)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2016年3月。
昨日 ゆうちゃんが無事に修了式を終えて年中さんが終わりました(*^^*)
思い返せば 最初は本当に色々心配したけれど
→ゆうちゃん入園式←
→1週間を終えて←
→今朝!←
ゆうちゃんの日々シリーズの続きはそれぞれの記事下にリンク貼ってあります(*^^*)
番外編→ゆうちゃんの日々、裏側。←
→実は←
→最近のゆうちゃん←
→運動会←
入園のゆうちゃんの日々シリーズ
自分でも読み返して色んなこと思い出して泣ける>_<、
もし今年入園の方いらっしゃったら何かの参考になれば嬉しいです(*^^*)♡
本当にゆうちゃんがんばったね!!
今ではお友だちもたくさん増えて
幼稚園へお迎えに行くと
「ゆうちゃんのママ!ゆうちゃんのママ!」と色んな子に声をかけられるようになり
園庭でお友だちと走り回ったり
ちょっかい出しあったり
年少さん、年長さんにもお友だちが出来て
年齢関係なくみんなで遊んでいるのを見ると
本当に幼稚園に入ってよかったと思うし
何より
家でも幼稚園のダンスを踊ったり逆立ちの練習を毎日していて
ある日補助なしで3秒くらい自分1人で逆立ち出来た時に大喜びし
「できたー!!できたー(≧∇≦)!!
やったぁ~~♡嬉しいー!!
やっぱりずっと練習してたら出来るんだね(*^^*)!!
きっと私がずっと頑張ってきたから出来た時こんなに嬉しいんだよー♡(≧∇≦)!!」
と
「諦めずにがんばる」ことの楽しさを
色んなことを経験しながら身につけたような気がして
新しいものにはなかなか取り組みたがらなかった以前のゆうちゃんとは大きく変わりました!
この1年の成長は目まぐるしかったなぁ
と なんだか じーん。
幼稚園の担任の先生からのメッセージ。
「『おはよう』とこえをかけると
にこっとわらっておはようとかえしてくれる ゆうちゃん(本名入ります)。
ようちえんにはいって、はじめはふあんでよくないていましたね。
でも、いまではいつもえがおでとうえんできるようになりました。
なかよしのおともだちとだいすきなえをかいてましたね。
ともだちがこまっていると、そっとやさしくてをにぎってくれるゆうちゃんが、だいすきです。
これからも、おともだちとなかよくがんばってね。」
も 読んで ホロリ。。。
先生!!いつも子どもたちや保護者のために色々な制作物やメッセージ、本当にありがとうございます/ _ ;!!
ゆうちゃん 春から年長さんです(*^^*)
そして おーちゃんも同じ幼稚園に年少さんとしてお世話になります(*^^*)
さーーーーーて
どんな毎日が始まるかな♡
楽しみです(*^皿^*)♡
→追記←
。。。。。。。。。。。。。。。。。
子どもが泣くと
こちらまで胸が締め付けられるような思いになってしまいますが
子どもはその子のペースで 新しい楽しいことを見つけたり
「家族以外にも自分はちゃんと認めてもらえるんだ」と、自分の居場所を見つけたりして
少しずつ ママから離れられることが出来るようになるのだと思います。
卒園したゆうちゃんに
「入園した頃はよく泣いてたけど、いつからか泣かなくなったよね(*^^*)
あれ、なんで泣かなくなったんだろうね?」
と聞いたことがあります。
すると
「だって 幼稚園行ってもママとまた会えるって分かったからだよ。」
と、「え、当たり前じゃん?」てなテンションで言われました。
そんな理由で泣いてしまうこともある子どもたちを見送る時に私たちができることは
笑顔で「いってらっしゃい」と抱きしめ
子どもたちが帰ってきた時にも
「おかえりなさい。よく頑張ったね。」
と 笑顔で抱きしめてあげることしかないのかもしれない。。。
そんな風に感じています。
そして!!
今朝トウくんが初めて泣かずに幼稚園バスに乗って行きました。
いつもは泣いて泣いて。。。なのに
今日は泣かずに先生に抱っこされて乗ったバス。
座席に着いたあと
先生に「ほら、ママにバイバーイ(*^^*)」と促されて
まだ少し不安そうな眉毛のまま
その小さな手をふりふり振っているのを見て 私が泣きそうになりました。
世の中のお母さんたち。
今日も子どものため、家族のため。。。頑張りましょう!!(*^^*)