2学期登校初日に思うこと。

ママちゃん育児法-愛され実感子育て法-

おーちゃん

 
昨日は泣かずに、大きく嫌がることもなく、登校できました〜!(*^^*)
 
 
登下校はやはり一緒にきてほしいとお願いされていたので
ゆうちゃんとおーちゃんと3人+タロさん抱っこで登校☺︎
 
トウくんも昨日から幼稚園!
トウくんは幼稚園超ー楽しみ♡とうきうきで出かけていきました( ´)
幼稚園バスを見送ってから学校に出発〜!
 
 
 
 
 
717日以降に確立してきたおーちゃんの学校での過ごし方は
 
・出られそうな授業は教室で受ける
・しんどくなったり、無理そうな時は絵本の広場(本がたくさん置いてあるフリースペースのような場所)で自習
 
というスタイル。
 
 
そして、大切にしたことは
どの授業を教室で過ごすのか
どの時間は絵本の広場で過ごすのかは

おーちゃんが自分で決めていいんだよ、いうこと。

 

 

そして、おーちゃんが決めたことを、私たち親も先生たちもただ見守るということ。

 

おーちゃんの様子を見ながら、少し背中を押すこともあるけれど、無理強いはしない。
 
こんなやり方もあるよって選択肢を提示しても
最終的にどうするかを決めるのはおーちゃん。

 

 

だから
おーちゃんの感じてる気持ちを
絶対大事に守るからね。
 
そんな風におーちゃんには伝えています。
 
 
これに関しては先生たちと意見交換した訳ではなかったのに、同じような方向でおーちゃんをサポートしてくださっていることをおーちゃんの様子からもうかがい知ることができて
先生たちには本当に感謝しています
 
夏休みになって担任の先生から電話が来た時にその話になりたくさんお礼を伝えました
先生からも私たち親のスタンスに感謝をいただいて、本当にありがたかったです。。。
 
 
 
そして昨日の始業式。
 
 
おーちゃんが選んだのは
 
 
1時間目から教室。でした。
 
 
2学期初日で宿題やお道具箱やら荷物が大量だったのもあって
私が教室まで一緒に運ぼうか?と聞いたのがきっかけとなり

 

うんと頷いたおーちゃんと教室まで行きました。
 
 
教室に着くまでの長い廊下を歩きながら
 
「やっぱり無理」って言うかな。
「絵本の広場にする」って言うかな?
 
と、色んなパターンを頭の中で考えているうちに教室に到着。
 
 
 
教室に着くと、嫌がることもなく
 
荷物を待ってすんなりと教室に入って行ったおーちゃん。
 
 
いってらっしゃい(o^^o)
 
いってきます^_^
 
と、あっさりバイバイしました。
 
 
 
 
よかった。。。
 
1学期最後の終業式の日に、1時間目から教室に入れたこと
おーちゃんの中で少し自信になってるのかな。。。
 
 
どうなるかな、と心配していた分
 
教室で見送ったおーちゃんが
 
後ろの席のお友だちと
はにかみながら挨拶している姿を見て
 
 
ちょっと泣きそうになりました。。。
 
 
 
このまま何事もなく帰りまで無事に過ごせますようにと祈って
密着してるお腹をお互い汗まみれにしながら私とタロさんは一旦帰宅。
 
 
 
 水曜日まで4時間授業なので
昨日も給食はなく、12時に下校予定。
その時間に合わせて学校まで迎えに行くと
ゆうちゃんとおーちゃんと校門前で会えたので
 
お疲れさま。
よく頑張ったね(*^^*)
 
と、色んな話をしながら2人と下校しました。
 
 
 
ゆうちゃんは席替えがあって楽しかったこと
仲良しのお友だちと久しぶりに会っておしゃべりしたこと
お友だちと木曜日に遊ぶ約束をしたこと
クラスのお友だちの自由研究がすごかったこと
お腹に穴があきそうなくらいお腹減ったから早く帰りたいこと笑
など話してくれました
 
 
おーちゃんも
お友だちの自由作品にプテラノドンがあって、翼が動く仕組みですごかった!と嬉しそうに教えてくれ
 
しかも今日も1時間目から4時間目まで教室で過ごせたそうな(*^^*)
 
 
 
2学期初日。
出来過ぎなくらいにおーちゃん、よく頑張りました!!
 
もちろん、ゆうちゃんも頑張った(*^^*)!
 
 
夜になってパパが帰ってきたので
今日のみんなの1日のことを報告。
 
トウくんは幼稚園で水遊びをしたらしく
大変ご満悦でした♡
 
 
 
そして
 
「今日頑張ったな
 
今日学校行けたから明日もきっと行けるよ
 
と、パパが言うと
 
 
「今日行けたから明日行けないんだよ〜!」
 
 
と言ったおーちゃん。
 
 
 
 
タロさんを寝かしつけながら
 
 
そっか
確かにそうかも。。。
 
今後おーちゃんの様子を見ながら
もししんどそうだったりしたら
1日おきの登校とかでもいいのかもしれない。
 
1日おきじゃなくても、何でもいいから
おーちゃんのエンジンが頑張ってエンスト起こしちゃった時には上手に休むっていうやり方もありだよね。
と、そんなことを思いました。
 
 
コロナの休校明けも2週間くらい慣らしで1日おき登校だったなぁということも思い出し
 
夏休みも3週間あって、急にガッツリ毎日学校!というリズムにおーちゃんがついていくのがしんどそうなら
 
おーちゃんのペースで少しずつ、でもいいのかもしれない。。。
 
 
 
おーちゃんの様子を見ながら
おーちゃんの気持ちを聴きながら
もしそんな対応が必要そうなら、今度担任の先生にも相談してみようかな
 
 
。。。と、思っていました。
昨日の夜は。。。笑 汗
 
 
 
もう、過去記事も
現在進行形記事も、続く!!汗



こちら
 
 
 
。。。。。。
 
 
昨日の夕方、おーちゃん
と外出した時
 
ふと見上げた空に恐竜の雲を発見!
 
 

 

 
 
「スピノサウルスみたい!!
 
でも羽が生えてるみたいにも見えるから
なんか天使か神さまっぽい!」
 
と、大喜びのおーちゃんに
 
 
「おーちゃんが今日頑張ったから、
恐竜の神さまがおつかれ〜!って
会いにきてくれたのかもね
 
と私が言うと
 
 
「はっ!
それって神サウルスの
カムイサウルスじゃん!
 
俺が宿題でやったから
出てきたのかな〜
 
と、これまたニコニコのおーちゃん。
 
 
 

 
 
 
「そうだね
 
きっとそうだよ
 
そんな話をして、
おーちゃんと一緒に恐竜の神さまに
またねと挨拶をしました。
 
 
 
 
 
 
恐竜のかみさま
 
これからも
おーちゃんのことを見守っててね。
 
 
おーちゃんの迎える明日が
毎回
少しでも楽しいものでありますように。
 
 
 
 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
ママちゃん育児法-愛され実感子育て法-おーちゃん/2人目/長男行きしぶりにまつわるお悩み
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました