3歳。片付けが進まずイライラします。

ママちゃん育児法

【ひとくち相談の要約】

3歳。片付けが進まずイライラします。

イライラして「もう置いていくよ!」と声をかけてしまうのですが、その後罪悪感からかモヤモヤします。

子どもの片付けにはどのように向き合えば良いですか?
 

落ち着くためにその場を離れること、悪いことじゃないです。

子どもの声って響きますもんね。イライラもしますよー!



この場合2つ解決方法があって。

1つは自分がイライラするのを減らす。

2つ目はイライラした後の言動を変える、ということです(*^^*)



まず1つ目。

Sさんは、イライラしやすいのはお片付けの場面が多いですか?

もしそうであれば、自分の中のOKラインを下げてあげるといいですよ(*^^*)



3歳ですと全部を自分で最後まで片付けるってまだまだ難しいと思います。

なので、半分くらいできたらいいかな、3割できたらいいかな、とゆるく設定してあげて下さい(*^^*)



あくまでお片付けは楽しいという雰囲気を感じてもらうところ(自分がイライラする前。笑)で終わりにして、あとはママの方でパパっと片付けるところを見せてあげたり。

片付けなんて出来てなくても死にません!だから大丈夫(*^^*)



片付けない子どもにイライラしちゃうママの中には、実は自分が片付けが苦手な人もいたりします。

自分のダメなところを目の当たりにしているようでイライラして子どもに当たってしまう人もいるのです。



こんな感じで自分の中のイライラの種を自分で見つけることが出来ると

これは子どもにイライラをぶつけなくて良い事だったと気づき、気持ちも楽になりますよ(*^^*)





そして2つ目のイライラした後の言動を変える、ですが、

「でかけちゃうよ、置いていくよ」と言うのではなく



「じゃあちょっと休憩しよう。あなたもママも何だか疲れてイライラしちゃってるしね!

とその場を離れる理由を変えて伝えてあげて下さい(*^^*)



「ちょっとママ、トイレ!」でもいいですし!



その場を離れて冷静になることは大切です。

でも子どもが不安になる内容ではなく、他の理由を付けて自分の時間を作るようにしてみて下さい(*^^*)



子どもへの伝わり方も変わりますし自分の罪悪感も格段に減ると思いますよ(*^^*)



LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

LICO
LICO

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室をご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

・【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO講演会/子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

作家。ブロガー。
保護者のみならず保育士・幼稚園教諭・学校教師・児童養護施設職員など、保育・養育のプロが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
ママちゃん育児法子どもの困った行動に関するお悩みお悩み別Q&Aおかたづけ
LICOをフォローする
LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」
タイトルとURLをコピーしました