【重要】コメント欄と相談について。

記事、長いです!
いつもだろ!ってツッコミが聞こえそうだけど。笑
 
でもこれからのママちゃんブログについて大切なことをチマチマ書いたので
是非読んでもらえたら嬉しいです(*^^*)↓
 
。。。。。。。。。。。。。。。。。
 
 
いつもたくさんのいいねやコメント、メッセージ本当にありがとうございます(*^^*)♡
 
 
さて、今日のお話は
ここ最近のコメント欄と相談について☺︎
 
 
いただいたコメントはもちろんすべて読ませていただいてますー(*^^*)♡
 
 
久しぶりにコメント欄あけてみて
 
1人1人にお返事は難しいですが
簡単な質問にはブログ内でコメ返とか出来たらいいなぁ~(*^^*)
 
そんな風にみなさんとやり取り再開できたらいいなぁ~(*^^*)
 
 
なんて思ったりもしていて!
 
 
 
そもそも なんで最近までコメント欄しめてしまっていたかといえば
 
 
先日の「本音トーク!」
「終わったぁー♡」の記事でも少し触れましたが
 
「子育てを大変だと感じる本当の理由」の記事をキッカケに
 
ものすごいたくさんの方から
読者申請
メッセージ
コメントが届き
 
大げさじゃなく2分おきに新着通知のアラームが鳴っていて
 
 
ちょっと異様な状態に家族と外出していてもこころが落ち着かず。。。
中には変なメッセージやコメントもありましたしね^^;
 
相談メッセージは1日平均5通のような状態で。。。
 
 
もう完全にキャパオーバーでした^^;
 
 
ついこの間くらいまで
携帯に「Amebaに新しいメッセージが届いています」というお知らせが来ると動悸がしてしまうくらい。笑
 
 
色々なものを私に残した一連の騒動?ではありました(´-`).。oO
 
 
そして
「いただいたものは何であってもきちんとお返ししたい」
という
 
よくわからないこだわり?のようなものが私の中にあって
 
読者のみなさんが思いを込めて、時間をかけて書いたメッセージやコメントにお返事出来ない、お応えできないというその状態自体が
私にとっても  とても  とても心苦しく
 
 
「返さなきゃ返さなきゃ返さなきゃ」と思えば思うほど
子どもたちと過ごす時間も相談内容のメッセージの返信をしたり
家族で出かける間もずっと携帯で文章を作っていたりと、私も次第に辛くなってしまい
 
それが一時期メッセージやコメント欄を閉めていた理由の一つでもあります。
 
 
 
その後
 
「現在相談メッセージは受け付けておりません」というお知らせを
今までも何度かしてきたり
毎回のブログにも必ず案内を載せるようにしていたのですが
 
 
「相談メッセージを受け付けていないのは知っているのですが
メッセージで答えてもらえなくてもブログ内で答えてもらえたら嬉しいです」
 
という内容の相談メッセージを
 
実は今までもアメブロ、Facebook、Twitterを通してたくさんいただいていまして。。。
 
 
 
それも正直とっても苦しくて…>_<…
 
 
なぜかと言うと
みなさんが悩まれていることを誰かに相談したいお気持ちもとてもよく分かりますし
 
真剣にお子さんのことを考えているからこそ誰かに聞いてもらいたいと思われるお気持ちも分かるのですが、
 
 
 
ですが  一方で
 
読者の方の中には
「相談したい気持ちもあるけれど
いつか相談できる機会があることを待っています」
 
というメッセージをくださり
相談開始を待ってくださっている方もたくさんいらっしゃって。。。
 
 
 
なので
 
表向き「相談は受け付けておりません」としているのに
 
「ブログでいいので答えてください」というメッセージやコメントの相談を受けてしまうと
 
それこそ「相談した者勝ち」みたいな状況になってしまって
 
何より公平でないし
 
 
相談したいことを我慢してくださっている方たちの気持ちは…?
 
と思えば
 
 
「相談を受け付けていません」と公表してからは1度も相談には一貫してお応えせずにきました。
 
 
 
 
ですが  
 
 
第2弾の本に載せて欲しい記事を募集するにあたって
 
ドキドキしながらコメント欄をあけてみたところ
 
 
素直に  
読者のみなさんの声が本当に嬉しくて。
 
 
あぁ。。。
また前みたいにやり取りしたいなぁ。。。
 
 
何でもないことでも
うんうん!
そうだよねー!
って言い合えたらいいなぁ。。。
 
 
全部は無理かもしれないけど
少しでも相談にお返事出来たらなぁ。。。
 
 
そして読者のみなさん同士が繋がれるような場所になったらいいなぁ。。。
 
 
と  ものすごい思いまして。
 
 
それでそれからはコメント欄を開けるようにしています(*^^*)
 
やっぱりみなさんの声を、みんなで共有出来るって嬉しい♡
 
 
 
コメント承認制にはしていないので
どんな方でもコメントできます。
 
その分変なコメントも付くことあるかもしれないけど
 
そのマイナス点を考えてもそれより多くの大切なものがコメント欄には詰まっているって実感したので(*^^*)
 
 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
このブログに込めた想い
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました