ママちゃん連載中のComo10月号
絶賛発売中です♡
→子どもにとっての「お手伝い」って。←記事の写真の
「ゆうちゃんの名前が隠れてないよー!」
とメッセージやコメントくださりありがとうございました(*^^*)!
教えてもらうまで全く気付かず!!
今後も何かミスや隠し忘れなどがあったら教えてください♡←他力本願すみません。笑
ちなみに同記事のコメントに簡単にまとめて返信を♡
忙しい時には
お手伝いしてもらってる余裕ないこともありますよね!
私も毎日毎回お手伝いを見守れるわけではないので
何事においても言えることですが、その時その時で臨機応変に対応するようにしています(*^^*)
似たような声かけ内容はこちらとか↓☺︎
まだ読まれていない方はぜひ♡
予定もあるし、ママのやりたいこともあるし
いつもいつも100%子どもの気持ちを優先にはしてあげられないけれど
でもだからこそ
普段のやり取りが大切になってくるのかな、と(*^^*)
「今は~で急いでいるからやらせてあげられないけれど
今度時間がある時に絶対やらせてあげるからね(*^^*)お手伝いしたいって言ってくれてありがとう!」
が
これまたいつもいつも通じる訳でもないけれど
でも それでも子どものこころにママの話を信じようと思える余裕を
普段の生活の中や
ママに余裕のある時に作ってあげることって大切だと思うのです(*^^*)
子どもとの信頼関係は本当に毎日の小さなことの積み重ねです。
でも それがとっても大切なのではないでしょうか(*^^*)
あと
毎回毎回お出かけ前に【作戦】会議したり
内容を画用紙に書いていたら大変ですが
私は画用紙に【作戦】を書いたのは初日だけです(*^^*)
あとの毎日は同じことの繰り返しがほとんどなので 笑
出かける前の準備や家事って大体同じことですよね?!ね?!笑
「つまんなーい(。-_-。)」
「どこか行きたーい!」と子どもたちが言い出したら
壁に貼った紙を見るように促して
「あ!まだこれ終わってないね!
まずいまずい!!早く終わらせないと出発できませんよ!!」
と子どもたちと確認したりしていました☺︎
あと子どもってやったら満足することが多いので
私は子どもが畳んだものはとにかく誉めて
子どもが満足してその場から離れたらささっと直してます☺︎
一緒にタンスまで洋服をしまいに行ったなら
しばらくしてから簡単にたたみ直してもいいと思います。
でも私は子どもたちが畳んだ子どもの服やタオルは直さないこと多いです。笑
アイロンかけなきゃいけないようなものでもないし
綿素材の子ども服やタオルだったらしわにもそんなになりませんよね(*^^*)
それに子どもたちが自分で着る服を選ぶ時にまた多少乱れるし
タオルはグチャグチャだろうが家族しか使わないし。。。と。笑
でも実際は子どもたちに洗濯物を渡して好き放題に放置する、というよりは
本当にたたみ方を簡単に教えて一緒に作業している感じなので
「すごーい!!ほら!キレイに畳めたねー♡
ママみたいじゃーん!かっこいいー♡」
と誉めてあげると
嬉しそうにそのやり方を再現しようと頑張ってくれています☺︎
初めこそママの手助けが必要ですが
それが板についてくると放っておいても上手に出来るようになってくると思います(*^^*)
ひとつひとつの対応が大変な時
ママがついめんどくさいと思ってしまいがちな時期って
長くは続きません(*^^*)
大変なのは最初のうちだけな気がします(*^^*)
その時期にうまく対応してあげられたら
そのあとずーっと、ぐっと楽になります(*^^*)
我が家でも小さい頃からやってきたことだからか
現在2歳11ヶ月のおーちゃんが畳んでもそこまでグーッチャグチャにはならずに済んでいます(*^^*)
3~4歳だと本当に上手に畳んでくれるかと思いますが
1~2歳だったらタオルとか、その子の洋服とか、グチャグチャになってもさほど問題ないものを渡して好きにやってもらってもいいと思います(*^^*)
。。。と、ここまで書いて気付きましたが
これも過去のこの記事
→おせんたーく!!←
に似た話が載っているので確認してみてくださいー♡
洋服をグチャグチャに畳まれても
タオルをグチャグチャに畳まれても
その洋服とタオルのその瞬間の価値と
この作業を通して子どものこころや頭脳が未来に及ぶまでキラキラする価値を比べて どっちが大切かなぁと考えると
ある程度のことはまぁいっか♡と思ってしまうママちゃんです☺︎
こちらも合わせてどうぞ♡
→キラキラ←
。。。。。。。。。。。。。。。。。ママちゃん本第2弾!!
実生活に沿ったメソッドが満載です♡
「もうムダに怒らない!
おだやかママの幸せ子育て法」
好評発売中です♡
。。。。。。。。。。。。。。。。。
フォローお願いします♡
Facebookページ→こころ育児♡
Twitter→LICOママちゃん
いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)
只今メッセージの返信が出来ません…>_<…
ママちゃん育児法
→こちら にまとめてあります☺♡
ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
子育てに正解も不正解もありません(*^^*)
それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)
子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡