イヤイヤするのは私の愛情不足?

コメ返


『LICOさん、こんにちは(*^^*)
いつも楽しく読ませて頂いております!

最近、1歳1ヶ月の息子のイヤイヤが強くなってきて、正直しんどくなることがあります。
LICOさんのブログを読むと、イヤイヤするのは私の愛情不足なのかなーと思ってます。
そう思いつつも、「これ以上どう頑張れば良いんだろう…」という気持ちもあります。

あ。
ネガティブで申し訳ないです(>_<)』




こちら(*^^*)
ぜひ読んでみてください(*^^*)

何かのヒントや参考になれば。。。♡


【ここで勘違いして欲しくないのは

親が子どもに注いでる
愛情の大きさとは関係ないということです☺︎


「子どもが愛情不足だから
いやいや期がある、ない」

「子どもが愛情をきちんと注がれて育ったから
いやいや期がある、ない」

と一概には言えないと
ママちゃんは思っています☺︎】

ー本文一部抜粋ー



{18408689-DB67-4231-832C-96C42991F355:01}



本当にダメなことでなければ
子どもの気が済むまでやらせてあげられる環境や状況を作ってあげることも
お互いイライラせずに過ごすために大切だと思います(*^^*)


大人が「これはこうじゃなきゃダメ」と
考えを縛ってしまっていることって

案外  
子どもにとっても
大人にとっても
どうでもいいことだったりするのです。。。(*^^*)


この話も似た内容になります☺︎



否定する前に
まずは子どもの気持ちに共感して
その気持ちを代弁してあげて
みてください(*^^*)


{0B69A7FA-1F6B-45C4-845D-6232150AAF79:01}



子どもの「考える」「達成する」「認められる」欲はこんなことでも満たすことが出来ます(*^^*)
とにかく子どもが「したい!」と思ったことを
出来る範囲内の可能な限りやらせてきました。



{6855338F-84CA-4265-B2ED-AFE261A6868C:01}


もし可能ならば
「ママちゃん育児法」のカテゴリーだけでも
まとめて読んでもらえると
より私のお伝えしたいことがお伝え出来るのかなぁと思います(*^^*)


こんな時はこう!
という一つ一つの問題への対応策よりも

子どもとの「向き合い方」
を知ってもらえたら
どんなことにも応用出来ると思うからです(*^^*)


それをより分かりやすくお伝えするために
様々な状況やパターンに合わせて
私のしてきたことをまとめてきました(*^^*)





イヤイヤ期でも、イヤイヤ期の前でも
イヤイヤ期の後でも
基本的な子どもとの向き合い方は
私はいつも同じです(*^^*)


でも
自己主張がはっきり出来るようになった分

「どうしてキーッとなったのか」
「どこにそのスイッチがあったのか」…

子どもがイヤだと感じた原因を考えたり

もし自分が子どもの立場だったら
ママに何と言って欲しかっただろう
本当は何がしたかっただろう
…と
子どもの気持ちを想像したり

「うんうん、そうだよね」と共感したり
「~したかったんだよね?」と代弁したり。。。

いつも大切にしていることをより丁寧にするように気をつけてきたように思います(*^^*)





これらすべて本にまとめてあります(*^^*)

ブログの内容に更に加筆してあるので
より私の気持ちが丁寧に残せたと思います(*^^*)

ぜひ読んでみてください♡

家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法/主婦の友社

もうムダに怒らない! おだやかママの幸せ子育て法―トップブロガー“ママちゃん”魔法の育児ルール/主婦の友社



いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)

ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。


ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→ こちら  


Facebookページ


Twitter


ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

只今メッセージの返信が出来ません>_<


子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
コメ返
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました