かなり間が空いてしまった>_<
そんなのばっかり。。。
現在11ヶ月のトウくんへの語りかけ②です!
①は→コチラ←♡
さて 11ヶ月のトウくん☺︎
おーちゃんの髪の毛を引っ張ったり
おーちゃんの上に乗っかったり
おーちゃんの顔をべしべし叩いたり。。。
本人に悪気はないのだろうけれど
遊びのつもりで手を出してしまうこと たくさんあります☺︎
特に、おーちゃんが標的になること多いです(^_^;)
昼間はゆうちゃんが幼稚園で家にいないので
必然的にトウくんとおーちゃん2人でいる時間が多い、 というのもありますが
ゆうちゃんがいても
なぜかおーちゃんに構いに行くトウくんです。
おーちゃんの持っている車や新幹線のオモチャが楽しそうに見えるのか
いつもおーちゃんのオモチャやおーちゃんを狙ってます。笑
トウくんが上に乗っかってきても
基本、笑って受け入れてくれているゆうちゃんとおーちゃんですが
明らかにおーちゃんが痛がったり嫌がっている時は
「こら!
ダメだよ お兄ちゃんのこと叩いたら>_<
お兄ちゃん悲しいって>_<」
と語りかけながら
トウくんをおーちゃんから引き離します。
この時も「トウくんへの語りかけ①」同様
強く叱る!というよりは
諭すような言い方です☺︎
こう言われても
トウくん へらーっ♡ と笑ってたりするんですが
それでも 毎回伝え続けています☺︎
そして おーちゃんには
「おーちゃん痛かったよね
ごめんね
痛かったのにトウくん押したりしなくてえらかったね
我慢してくれてありがとう」
「トウくんね 本当はお兄ちゃんと遊びたかったんだって
でもまだ赤ちゃんで上手に出来ないことたくさんあるの
今もママがトウくんのことダメだよってお話しておいたから 許してあげてね
おーちゃんが大変な時はママがおーちゃんのこと助けに行くから
だからその時はママのこと呼んでね
ママがおーちゃん守るからね」
というような内容をその時その時で臨機応変に話して
痛かった所をなでなでしたりしています。
ゆうちゃんが2歳
おーちゃんが0歳の時もずっとこのように対応してきました☺︎
現在はゆうちゃんもおーちゃんも
基本的にトウくんに手を出されてもその場でトウくんに手を出し返したりせずに
「いやー!痛い痛いいたいー!
ママー!トウくんあっちやってー!!」
とママちゃんにヘルプを要請するように☺︎
なるべく早く駆けつけるようにするのですが
なかなかすぐには動けないことも。。。
トイレとか 洗い物で泡だらけとか…
そんな
おーちゃんが嫌がっているのに
ママちゃんがすぐに出動できない時には
ゆうちゃんがおーちゃんからトウくんを引き離して違う場所でトウくんと遊んでくれたりします☺︎
あとは
「頭は叩かないよ
頭は いいこいいこ なでなで するところだよ(*^^*)
お兄ちゃん(お姉ちゃん)はみんなの大事大事だから 優しくしてね(*^^*)」
と
おーちゃんやゆうちゃんにさりげなく聞こえるようにトウくんに話したりもします(*^^*)
今までも何度かご紹介してきたように
ゆうちゃんやおーちゃんにさりげなく聞こえるようにトウくんに伝える
というのがポイントで
「ママに味方してもらえている」ということが上の子たちに伝わって安心感が生まれれば
上の子たちの自尊心も高められ
「ママはぼくの気持ちを守ってくれるんだ」という自信が子どもにあれば
他者に対する思いやりや優しさは後から自然と付いてくると思うからです(*^^*)
そんな2人に
いつも嬉しそうに付いて回ってる
トウくんです(*^^*)
いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)
ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。
ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→Twitter←
ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
只今メッセージの返信が出来ません>_<
子育てに正解も不正解もありません(*^^*)
それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)
子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡