トウくんへの語りかけ②叩いたらダメだよー。

ママちゃん育児法-愛され実感子育て法-

かなり間が空いてしまった>_<
そんなのばっかり。。。


現在11ヶ月のトウくんへの語りかけ②です!


①は→コチラ←♡


さて  11ヶ月のトウくん☺︎

おーちゃんの髪の毛を引っ張ったり
おーちゃんの上に乗っかったり
おーちゃんの顔をべしべし叩いたり。。。


本人に悪気はないのだろうけれど
遊びのつもりで手を出してしまうこと  たくさんあります☺︎


特に、おーちゃんが標的になること多いです(^_^;)

昼間はゆうちゃんが幼稚園で家にいないので
必然的にトウくんとおーちゃん2人でいる時間が多い、  というのもありますが

ゆうちゃんがいても
なぜかおーちゃんに構いに行くトウくんです。


おーちゃんの持っている車や新幹線のオモチャが楽しそうに見えるのか
いつもおーちゃんのオモチャやおーちゃんを狙ってます。笑



トウくんが上に乗っかってきても
基本、笑って受け入れてくれているゆうちゃんとおーちゃんですが


明らかにおーちゃんが痛がったり嫌がっている時は


「こら!

ダメだよ  お兄ちゃんのこと叩いたら>_<

お兄ちゃん悲しいって>_<」

と語りかけながら
トウくんをおーちゃんから引き離します。


この時も「トウくんへの語りかけ①」同様
強く叱る!というよりは
諭すような言い方です☺︎



こう言われても

トウくん  へらーっ♡  と笑ってたりするんですが

それでも  毎回伝え続けています☺︎


そして  おーちゃんには

「おーちゃん痛かったよね
ごめんね

痛かったのにトウくん押したりしなくてえらかったね
我慢してくれてありがとう」


「トウくんね  本当はお兄ちゃんと遊びたかったんだって

でもまだ赤ちゃんで上手に出来ないことたくさんあるの

今もママがトウくんのことダメだよってお話しておいたから  許してあげてね

おーちゃんが大変な時はママがおーちゃんのこと助けに行くから

だからその時はママのこと呼んでね

ママがおーちゃん守るからね」


というような内容をその時その時で臨機応変に話して  
痛かった所をなでなでしたりしています。



ゆうちゃんが2歳
おーちゃんが0歳の時もずっとこのように対応してきました☺︎


現在はゆうちゃんもおーちゃんも
基本的にトウくんに手を出されてもその場でトウくんに手を出し返したりせずに

「いやー!痛い痛いいたいー!
ママー!トウくんあっちやってー!!」

とママちゃんにヘルプを要請するように☺︎


なるべく早く駆けつけるようにするのですが
なかなかすぐには動けないことも。。。

トイレとか  洗い物で泡だらけとか…


そんな
おーちゃんが嫌がっているのに
ママちゃんがすぐに出動できない時には

ゆうちゃんがおーちゃんからトウくんを引き離して違う場所でトウくんと遊んでくれたりします☺︎



あとは

「頭は叩かないよ

頭は  いいこいいこ  なでなで  するところだよ(*^^*)

お兄ちゃん(お姉ちゃん)はみんなの大事大事だから  優しくしてね(*^^*)」

と  
おーちゃんやゆうちゃんにさりげなく聞こえるようにトウくんに話したりもします(*^^*)



今までも何度かご紹介してきたように
ゆうちゃんやおーちゃんにさりげなく聞こえるようにトウくんに伝える
というのがポイントで

「ママに味方してもらえている」ということが上の子たちに伝わって安心感が生まれれば

上の子たちの自尊心も高められ


「ママはぼくの気持ちを守ってくれるんだ」という自信が子どもにあれば


他者に対する思いやりや優しさは後から自然と付いてくると思うからです(*^^*)




{DD921BF9-28A3-46EB-B269-C66AD083B393:01}



それぞれ2歳差のきょうだいだから
もちろんケンカもします☺︎


でも  トウくんに優しいゆうちゃんやおーちゃん

そんな2人に

いつも嬉しそうに付いて回ってる
トウくんです(*^^*)






いつもママちゃんブログを読んでいただきありがとうございます(*^^*)

ブログのシェアはご自由にどうぞ♡
その際リンク元を明記するようお願い致します。


ママちゃんブログ人気記事
ママちゃん育児法 まとめ記事
→ こちら  


Facebookページ


Twitter


ぜひ♡帰りにポチポチお願いします♡

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

只今メッセージの返信が出来ません>_<


子育てに正解も不正解もありません(*^^*)

それでも何かのヒントになるような存在のブログになれたら嬉しいです(*^^*)

子どものこころと向き合う子育ての輪がたくさん広がりますように。。。♡




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

LICOへ直接、相談を希望される方は

LICOの子育て相談室

ご利用ください。

 

LINE公式アカウント始めました!】

LINEでは

【LICOの子育てハッピーワーク21days】の募集

・LICO子育て講座のお知らせ

などをいち早くお知らせします✨

ご予約もLINEにご登録の方から優先的にさせていただきますので是非お気軽にご登録ください♡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

いつも読んでくださりありがとうございます。

【子どもを愛しているのになぜか上手くいかない】
【子どもの気持ちが分からない】

そんな悩みを抱えるたくさんの方々から

「子どもの反応が変わった」

「子どもとのやり取りが楽しくなった」と嬉しい感想が届いています。

LICOメソッド実践者の声はこちらから読めます
私も驚くほどの変化の声を、是非読んでみてください(*^^*)

 

LICOの子育てセミナーを視聴する♡👇

今日のみなさんと子どもさんとの時間が愛おしいものとなりますように。。。♡

LICO

幼児期・学童期の家庭における親子関係改善アドバイザー/子育てアドバイザー。
保護者のみならず公認心理師・臨床心理士・保育士・幼稚園教諭・学校教師・保健師・児童養護施設職員などが相談に訪れる「心の土台を育む子育てアドバイザー」。
【子育て相談室】【子育てハッピーワーク21days】の運営責任者。

問題行動を繰り返した自身の幼少期の経験を基に、研究模索し構築された育児法を軸として「子どもたちに【愛されている実感】を」を信念とし、子どもたちと穏やかに向き合うためのヒントや、我が家の日々の出来事などをブログで紹介しています。

私の願いは、
今日の子どもたちがたくさん愛されること。

LICOをフォローする
ママちゃん育児法-愛され実感子育て法-きょうだい喧嘩お悩み別Q&A言葉での意思疎通ができない時期のお悩みトウくん/3人目/次男きょうだいに関するお悩み
LICOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました